平成24年12月4日(火) 阪南市議会第4回定例会会議録より抜粋
|
||
平成24年阪南市議会第4回定例会会議録(第2日目) 1.招 集 平成24年12月 3日(月)午前10時00分 1.再 開 平成24年12月 4日(火)午前10時00分 ○議長(楠部 徹君) 休憩前に引き続き会議を開きます。 引き続き、見本栄次議員の一般質問を許します。 それでは、14番見本栄次議員どうぞ。14番見本栄次議員。 ○14番(見本 栄次君) それでは、通告いたしておりました阪南市民病院改築事業についてと、(仮称)泉南阪南共立火葬場についてを質問させていただきます。 現在、改築事業が行われている阪南市民病院は、株式会社昭和設計の設計監修業務のもとで、公募型プロポーザル競技により決定した清水建設株式会社が設計施工を行い、工事が進められています。現在の進捗状況についてお伺いいたします。 次に、地元企業の工事等の参入についての現状をお示しください。 また、院内保育施設については、平成23年6月11日付の社会医療法人生長会阪南市民病院改築工事要求水準書、主要仕様一覧によれば、施設内保育所20人、認可外保育施設として認可外保育施設指導監督基準に基づくこと、将来的には病児保育可能な計画としておくこと、安全・安心の室配置施設とすることと記されています。このようなことから、どのような施設利用をお考えなのか、お聞きいたします。 次に、本年4月5日に泉南市との基本協定書が取り交わされた(仮称)泉南阪南共立火葬場建設事業について、現在の進捗状況をお尋ねいたします。また、施設整備について泉南市との協議内容はどのようなものでしょうか、お尋ねいたします。 なお、再質問は質問席にて行いますので、どうぞよろしくお願いいたします。 ○議長(楠部 徹君) 福山市長。 ○市長(福山 敏博君) 初めに、阪南市民病院改築事業についてご答弁いたします。 まず、進捗状況についてお答えいたします。 現在、施工中の阪南市民病院の改築事業につきましては、コスト縮減及び工期短縮を図りながら目的の施設を調達するために、本市で初めてとなる設計施工一括発注による公募型プロポーザル競技を公開にて行い、決定いたしました清水建設株式会社により改築工事が進められております。その進捗状況につきましては、免震装置の施工段階で若干の工程のおくれが見られましたが、現在はスケジュールどおりの工程に戻しております。 また、平成25年4月の新病院開院を目指して、請負業者はもとより指定管理者と一団となっての取り組みが進められ、現在軀体工事は6階部分に入っており、尾崎駅周辺からも新病院の姿が見えるようになってまいりました。なお、最上階までの軀体工事につきましては、年内の完成を予定しているところであります。 次に、この改築事業に係る地元企業の工事等の参入につきましては、これまでの市民病院関連特別委員会でもご報告させていただいておりますが、清水建設株式会社からは、建築、土木、電気、水道の指定4業種において、地元業者を下請協力業者として活用するとの提案を受け、施工途中ではありますが、現在水道以外の3業種で地元業者が参入いたしております。 なお、その履行につきましては、公共工事の発注者として注視しながら、でき得る範囲での指導も適時行っております。また、工事発注とは別に 市内業者への優先発注や地域活動への貢献という提案につきましても、その実績について、警備、クリーニングや文具、弁当などの事務所経費のほか、市内で消費するよう近隣飲食店の紹介なども含め、地元貢献に係る方策を講じているとの報告を受けております。 次に、院内保育施設でありますが、発注の際の要求水準書、主要仕様一覧に、開院当初は職員用の計画として、将来的には病児保育が可能な計画であることを提案に求めておりますが、基本設計段階で、病児保育導入について、ドクターを初め医療従事者からの意見がありました。そこでは、現時点での病児保育を運営することの難しさが議論され、開設運営が可能な経営上の課題整理や体制づくりができない限り困難との考え方に至っております。 今後、自治体として導入できるような仕組みが整うことが経営上の大前提であり、病児、病後児の保育についての将来的なニーズの変化など状況を見きわめながら、国における病児保育の考え方やその支援策などに加え、現時点では、求められる医療体制の一つとしての条件整備が整う時期の到来を模索しなければならない状況にあるかと考えております。 終わりに、(仮称)泉南阪南共立火葬場についてお答えいたします。 (仮称)泉南阪南共立火葬場につきましては、4月5日に泉南市長と基本協定書を締結し、建設 及び運営に係る事業について、広域的に推進していくことで合意しております。 今年度の事業といたしましては、平成23年3月に策定している泉南市の基本計画を阪南市と共同で建設する条件に変更し、基本計画・基本設計を策定するとともに、火葬炉の選定を行う予定となっております。また、それらの業務と並行いたしまして、生活環境影響調査並びに地質調査を実施する事業計画となっているところであります。 そのような中、事業に係る進捗状況につきましては、現在、建設予定地を所有・管理しております信達郷共有林野組合と地質調査、用地測量等の協力について調整を行っているところと伺っており、基本協定書締結時にお示ししております今年度の事業スケジュールより若干おくれている状況であると報告を受けております。しかしながら、事業実施に向けての調整につきましては、特に問題はないと伺っておりますので、引き続き火葬場の建設に向け取り組んでまいります。 終わりに、施設整備につきましては、信達郷共有林野組合との調整後、コンサルティング会社とアドバイザリー業務委託を締結し、基本計画・基本設計の策定業務を行うと伺っておりますので、今後泉南市と必要な施設の整備について協議してまいりたいと考えております。 以上です。 ○議長(楠部 徹君) 14番見本栄次議員。 ○14番(見本 栄次君) それでは、阪南市民病院改築事業について再質問をさせていただきます。 進捗状況については答弁されましたように、おおむね順調に推移していると思います。日に日に病院の姿が見えるにつれ、市民の皆様方の期待感も高まってくるのではないかと思われます。 今回の工事請負契約は、プロポーザル提案時より実施設計完了時に法定延べ面積がふえたことにより、工事請負費が7,164万1,500円増額され26億8,695万円に変更されました。しかし、プロポーザル提案時より新築建物に係るコストは、平米単価も坪単価も軽減されたとのことでした。また、立体駐車場については、プロポーザル提案時より面積が約2倍弱ふえ約1,192㎡になったにもかかわらず、工事費4,580万円には変更がないとのことでしたが、このことは市民病院関連特別委員会でも説明されていますので、ご承知のとおりであります。 そこでお伺いいたしますが、地元企業の参入について、プロポーザル時の契約内容の履行は、現時点で問題なく進められているとは言えないのではないかと私は感じています。 平成24年2月9日に開催された市民病院関連特別委員会で、清水建設のホームページ上での阪南市内業者向けの工事参画希望者募集要項の資料をいただきました。それによりますと、阪南市民病院改築工事では、阪南市内業者様を積極的に活用し、工事を進めてまいりますとアピールをされております。 今、工事担当一次業者は、仮設・とび・土工事、コンクリート打設工事は株式会社堀内工務店、型枠工事が株式会社フォービル、鉄筋工事は山形工業株式会社、左官工事は株式会社浪花組、電気設備工事は株式会社きんでん、空調衛生工事は株式会社三晃空調とのことで、阪南市内業者活用についての注意事項及び参画条件も示されていまして、①として、当工事における全ての工種を募集対象としておらない、直接工事のうち、募集する工種を任意に決定し、弊社が選定した一次業者の二次以下業者として参画していただく。②として、市内業者への発注を確約するものではない。単価、品質、経営的健全化等を考慮し、他業者との比較も行い、工事の運営ベースに乗らないと判断した場合は、不調に終わる場合もあり得る。③として、参画手順に基づく選定過程において、弊社及び担当一次業者は、選定に至る経緯については説明義務は負わない。 他集者の有無、単価の高低などの選定条件についての問い合せには、一切応じかねるということになっています。 本年6月19日開催の市民病院関連特別委員会で、6月6日時点の施工体系図を添付していただきました。私もそれを見させていただきましたが、市内業者は5社、工期も短く請負金額も少ないように私は見受けました。現在における地元企業の工事等の参入について、正直な印象はどのようにお持ちか、まずお聞きしたいと思います。 ○議長(楠部 徹君) 櫛谷参与。 ○参与(櫛谷 憲弘君) お答えいたします。 地元企業の参入につきましては、当初から指定4業種で、それぞれ下請協力業者を地元から活用するとの提案を受けてございましたので、現在のところ既に3業種、土木、建築、電気のほうで参入されております。ただ、下請の金額とか業務量のボリュームなどの条件設定というのがしてございませんでしたので、残る水道業務のところで地元が参入ということが決定しましたならば、多分これは契約の形式要件という側面からは履行しているということになるかというふうに考えております。 なお、この契約状況につきましては、プロポーザルの要領にも書きましたんですけども、施工中及び施工完了時には確認するとしておりますけれども、最終確認ということは検査によりますので、もう少し先の判断になろうかというふうに思ってます。 それと、実際に現場のホームページのほうで公募していたところの地元企業との関係につきましては、阪南市内業者の積極的な活用というよりは、むしろ私個人的には優先的に下請として協議できるような仕組みを構築していたのかというふうには思っております。しかしながら、現実には今回のこのホームページから応募されました市内業者さん二次下請として参入できたというような情報、あるいは報告というのは、清水建設からもいただいておりませんし、実のところ発注者として非常に期待していた部分なんで、結果としては残念だということはございます。 こうした状況の中で、市民病院関連特別委員会でいろいろな意見、地元企業参入に係るご意見をいただいておりました。また、私は、地元業者からも市のほうにさまざまなお話が入ってきて、お話を聞いております。私ども公共事業の発注者としてでき得る限り、元請である清水建設に対しまして指導するような形で、改善のほうを図ってきたというような状況でございます。 ○議長(楠部 徹君) 14番見本栄次議員。 ○14番(見本 栄次君) ただいまご説明いただきました。参与からはいろいろその答弁というのは聞いてませんので、本当に行け行けどんどんで今やっているわけなんですけれども、私は、鳥取中学校の建設のときにもいろんな問題点をこの議場でやらせていただきました。 こういった公共事業というのは、市内業者を優先的に使うということであったとしても、使うほうとしたらこの値段でどうですかということで指し値を言うてくるんですね。指し値を言うてきましたら、阪南市内の業者というのは張りついていけないんですよ。ゼネコンの下請に入っている関連会社とか協力会社が集合してやるのが元請のうまみなんですよね。でないと利益というのはなかなか出ないと思いますよ。 だから、鳥取中学校のときは大末建設がやりましたけれども、ちょっとおかしいん違うかということをこの議場で幾らでもやらせていただきましたよね。そういうふうな記憶があるんですけれども、そういうことを踏まえて今回の病院建設ということで、市内業者の参画ということで、いろんな仕組みの中でプロポーザルのときの点数配点とかいろいろ考えて、こういうふうにやられてきたわけなんですね。今回の病院の建築、あるいは鳥取中学校の改築ということで、大体50億円ぐらいかかっていると思うんですよね、トータルでざっと計算してね。それで市内業者がどれだけ参入できているかということに対しては、ちょっとやっぱり疑問に思うんです。 ただ、参与がおっしゃるように、病院の改築というのはまだ終わってませんので、最後に水道業者の方々も参入されるんかわかりませんけれども、そういう意味では注視していかなければならないとは私は思っているんですよ。 しかし、市内業者の人てやっぱりがっかりされている人も多いと思うんですね。私は、市内業者のどこを使えとか、そんなことは一切言うてないんですよ。市内業者の活性化ということをやっぱりもっと考えて、参与もいろんな仕組みを考えていただいて、今回こういうふうなシステムの中で清水建設が工事を行っておるということなんでね。最後のほうの帳尻で合ってくるようには参与は思われますか。もう一度お願いしたいと思います。 ○議長(楠部 徹君) 櫛谷参与。 ○参与(櫛谷 憲弘君) 先ほども申し述べましたように、現在のところでは、指定4業者の中で水道の分野の業者が決まっておりませんし、じゃ、現時点でホームページから募集した工事以外に、実のところまだ発注しなければならない工事も残っているというふうには、現場の工事長からも伺っております。ですから、契約の履行確認ということでは、最終検査の対象にもなりますけども、今後できる限り地元に発注できるものはしていただきたいということは伝えていきたいというふうには考えております。 ○議長(楠部 徹君) 14番見本栄次議員。 ○14番(見本 栄次君) そうですね、まだいろいろと発注者として清水建設のほうにも言っていただきたいと思うんです。鳥取中学校のときにも言いましたけれども、施工体制台帳を見たら、全てどことどれだけの金額で契約してというのはずうっと流れがわかって、それを合計したらどれだけの金額でできたというのはわかると思うんですよね。 鳥取中学校の問題のときにも、施工体制台帳で開示でけへんのかと言うたらできないということなんで、それは無理な話なんで、ただ清水建設さんは一次のときでその利益をもうはじいているわけでしょう。それで、自分のとこの一次の下請でどんどん流していっているという中で、市内業者が張りついていくというたらやっぱりしんどい話ですよね。 何かのそういうふうな枠組みができて清水建設から、この分に関しては阪南市の枠はこれぐらいありますよということの中で考えてくださいねというのであれば、市内業者も張りついて、その工事に参画できるということもあるかもわからないと思うんですね。 厳しい予算の中でこの病院建設というのはされてますんで、やっぱりコスト削減していろんな企業が張りついていっているというのはよくわかるんですよ。 ただ、市内業者というのは、清水建設の一次下請の次の下請やと、そのまた孫請とかというふうな形の中で置いたとしても、また清水建設から仕事をもらえる確約もないし、いろんな中でやっぱり無理だと思うんですわ、そういう意味ではね。 そらいろんなうまみがあって、今回赤字でこの指し値でどうですかと、これでよかったら工事してもらいますよと言うたとしても、なかなか地元の業者は張りつかない。 ただ、次の私どもの清水がするときにまた入ってもらいますよと、こういうふうな甘い誘惑があったとしても、なかなか業者としたらそれには乗っていけないん違うんかなとは、私は個人的には思うんですよ。 参与おっしゃるように、国からの工事等いろんな注視していただいて、せっかくそういうふうなプロポーザルのときに点数配分ということの中でいろいろされてましたので、やっていただきたいなとは思うんです。 できるだけ市内の業者さんが頑張れるような、活性化できて市の税収も上がるような仕組みをつくっていってもらいたいし、あと残りの期間ですけれども、またこれからも何とか形になっていったらいいなとは思うわけなんです。 そこで、もう一つお聞きしたいんですが、プロポーザル実施要領の中で、先ほども言いましたけれども、不履行の場合における措置ということで、違約金相当額、これは税抜きですけども、それは、当初の契約金額割る技術提案に基づく得点の合計掛ける履行できなかった項目の得点の合計、減点分となっていますが、これを当てはめるということでいいのでしょうか。 ちなみに、市内業者活用の配点は10点で、市内業者活用と、先ほども何か弁当どうのこうのとかいろいろ言われてましたけれども、市内産品等の活用の配点は5点となっていますが、いかがでしょうか。 ○議長(楠部 徹君) 櫛谷参与。 ○参与(櫛谷 憲弘君) お答えいたします。 公募型プロポーザルの競技の実施要領のほうに記載してございますので、もう完全に全国的にオープンな資料ということでございまして、その中にいわゆる提案行為が実は契約の項目になりますので、それを履行しないということになると当然契約違反なんで、違約金が発生するという仕組みをそこにつくり上げております。 今、議員からご指摘ありましたように、地元業者4業種のところにつきましては10点の配点と、それから地元の貢献度みたいなとこにつきましては、5点の配点をいたしておりまして、それもオープンで、私どもももちろん、事業者も知っているとこでございますけれども、一部計算式の中で、清水建設の総合評点のところがちょっと非公開になっておりますので、シビアなところの数字まではちょっと言えませんけれども、例えば4業種のところで全く不履行になったという場合につきましての違約金のシミュレーションの概算としては約6,000万円ぐらいになるわけなんです。 以上でございます。 ○議長(楠部 徹君) 14番見本栄次議員。 ○14番(見本 栄次君) 違約金の合計は6,000万円ということですけれども、そういうふうなことは望まなくて、できるだけその分は市内業者に還元できる、そういうふうな仕事の割り振りというのをしてもらいたいなとは思います。 そこで、市長にお聞きいたしますが、市長の政治判断において、もっと阪南市内業者を活用できるような方策ができたのではないでしょうか、私はそういうふうに思うんですが、市長はどのようにお考えですか。 ○議長(楠部 徹君) 福山市長。 ○市長(福山 敏博君) お答えをいたします。 当然、鳥取中学校の改築事業のときもいろいろと議論させていただきました。また、今回、阪南市民病院の新築(改築)というようなことの中で、常々私も業者に対しては、地元業者育成ということで訴えてきておりますし、またお願いもしてきております。そういう中で、大規模工事の施工者の考え方につきましては、当然入札等の中で金額Aランク・Bランクの形もありますから、そのランクの中でそれだけの技術力、また人との関連も出てきますし、そういう状況を見きわめた中で私としては、当然こういった大きな事業についてもそうなんですけども、それ以外の地元業者育成ということに対しては、できるだけ分離発注等々によって、ほかの事業についてもそういうテクニックを使いながら、地元業者育成ということでできるのかなと、こう思っております。 確かに、こういう大きな公共事業というのはそうありませんので、そういう中で一つの段階において、再度また清水建設なりという中でお願いはしていきますけども、ここの部分については、市長が云々という判断もありますけども、施主としての立場を十分理解した上でのこれまで対応をしておりますので、その点ご理解をお願いします。 以上です。 ○議長(楠部 徹君) 14番見本栄次議員。 ○14番(見本 栄次君) ほかの自治体でも市長がリーダーシップを握って、市内業者を活用せえというふうなところもありますので、あえてちょっと聞かせていただきました。どことどこにやれとか言うんじゃなくて、市内業者に競争させたらいい話ですからね。そういうことでちょっとお聞きいたしました。 次に、院内保育所についてお伺いいたします。 一次答弁では、基本設計段階で、ドクターや医療従事者から病児保育を運営することの難しさが議論され、経営上の課題整理や体制づくりが課題であるとされていますが、認可外保育施設を運営すること自体が重荷に感じているのではないのかなとも思います、これは医療法人生長会にお聞きしてみないとわかりませんけれども。 そういうことで、阪南市の今の病児・病後児保育の現状はどのようになっているか、ちょっとお聞きしたいと思います。 ○議長(楠部 徹君) 草竹福祉部長。 ○福祉部長(草竹 忠義君) お答えします。 病児・病後児保育につきましては、病児対応型、病後児対応型、体調不良児対応型に分かれます。現在、病児対応型、病後児対応型につきましては実施しておりませんが、体調不良児対応型につきましては、平成18年10月より尾崎保育所において、保育所に入所している児童で、保育中に熱を出すなど体調不良であって、すぐに迎えに来れない場合において、看護師のもと迎えまでの間預かるサービスを行っております。 今後の対応といたしましては、平成22年3月に策定いたしました阪南市次世代育成支援対策地域行動計画(後期計画)において、病児・病後児保育の実施に当たっては、人員配置や受け入れ態勢などについて、さまざまな課題が多くあることからも、病院との連携やファミリー・サポート・センターでの事業実施なども視野に入れ、平成29年度の実施に向けて検討することとしております。 以上です。 ○議長(楠部 徹君) 14番見本栄次議員。 ○14番(見本 栄次君) 先ほどご答弁いただきましたけれども、余り事例がなくてというふうなことで、事例がないということはいいのに決まっているんですね、皆さんが健康で保育園に通っていただくということは、それはいいんですけれども、ただそういうシステムがないから、病児・病後児保育のシステムがまだ行われていないから、その実態がつかめてないということだと私は思うんですね。 まちづくりには安心・安全が本当に大事であって、また売りにしていくというふうなこともどこの自治体もやっていることなんで、やはりそういう面では整備していかなければならないんではないかなと、私はこういうふうに考えております。 先ほどの答弁では、平成22年度に策定した阪南市次世代育成支援対策地域行動計画の後期計画において、場所や人員配置、受け入れ体制などの課題、病院との連携やファミリー・サポート・センターでの実施というようなことも言われていましたけれども、視野に入れて、平成29年度の実施に向けて検討していくと言われておりますが、私は、今回阪南市民病院が改築されて、基本設計のいろんな図面も見ておりましたら、最上階の7階にその院内保育というのが行われるということで、レストランの横にあってされるわけなんです。 この病児保育というのは、今サポート・センターとかいろいろ言われてますけれども、子どもが病気になったりしたら保育に行かせられないんでしょう。それだけひどかったら病院に入院させたりしますよね。 病院に入院して、さあそのまま帰ってくるというのはなかなかちょっとしんどいなというふうなところで、そういう病院の上にあったりというのが一番望ましいんではないかなと思うんですね。そうでしょう。福祉のほうでもそうでしょう。高齢化されていろいろ介護を受けなくなって病院に入院しますよね。 病院に入院して立ったりもできない人が退院せえと言われて、さあ家に帰りましょうというたときに、そんなんかなわんわということで老人保健福祉施設に一旦入れて、そこで回復できて、それからまた家に帰るなりいろいろするわけなんでしょう。 老人福祉施設でまた調子悪くなったらまた病院に入ったりするわけでしょう。 そういう意味においては、病児・病後児保育というのは、病院に設置しているというのが私一番望ましいと思うんですよ。そうでしょう。悪かったら下で入院したらいいわけでしょう。だから、そういうふうなシステムをやっぱりつくってほしいなと私は思うんです。 そこで、阪南市民病院を核として、ホスピタリティーの高い「健康都市 阪南 オンリーワン」の構築を目指すとされていますが、健康都市、具体的にはどういったことかをお聞きしたかったんです。 ただ、今回の議会で何人もの方に市長がお答えになっておりますので、具体的にはどういったことかというのを聞きたかったんですけれども、私のほうから皆さん方の答弁されたやつをちょっとまとめています。 他の議員の質問の中では、子どもから高齢者まで全ての市民が健康であって、初めて活力のあるまちづくりができるという視点で、医療、健康、スポーツ、食、産業などさまざまな要素をコラボした施策として位置づけ、阪南市民病院を魅力あるまちづくりの核とするというふうに答弁されておるんですよね。核とするんですよ。 病院を核としていろんなことをやっていくというのをぶち上げているわけです。 そういうことであれば、市民の健康を大事に考えるのであれば、院内保育の計画があるのだから、平成29年度までに病児・病後児保育も実施するという計画を前倒しして、開院当初から実施するほうがインパクトがあるのではないか。 本当にやるという気概を示させるのではないかと私は思うんですね。子育て支援の目玉にもなりますよ。その点どうでしょうかね、ちょっと答えていただけたらありがたいなと思うんです。 ○議長(楠部 徹君) 福山市長。 ○市長(福山 敏博君) 当初ご答弁申し上げております。また、これまでも健康都市の組み立てについてもご答弁申し上げておりますけども、まずやっとスタートする新病院、185床でスタートするわけです。その185床でスタートするための体制づくりを今必死になってやっております。ドクターを集め、また看護師も集めという中での今スタートを切っております。まずは内科医師が全員退職した以前の診療科目、これをきちっと185床で機能させるのが私は生長会のまず最初の目標かと思っております。ただし、今病児・病後児保育の部分につきましては、税と社会保障の一体改革のこの中で、市町村子ども・子育て支援事業計画とか、こういったものをこれから立案していかなければならないし、この部分については、消費税増税の部分の中で、平成27年の方向性を出していくということも掲げられております。 その中において今、保育所のあり方、幼稚園のあり方、認定こども園、そういった子育て支援策としての中で、再度病院も巻き込んだ検討を進めていく必要があろうと。ただ、今の阪南市民病院の体制の中では、やはり現場で働いている方々の意見というのは、私は重要視していきたいし、また求めていくのはまずつぶれかけたあの病院を一日も早く再生していくと、ここに置いてます。だから、スタートさせたのが健康というとこに軸足を置いて、その中で組み立てを行っていきたいと、このように思っております。 ○議長(楠部 徹君) 14番見本栄次議員。 ○14番(見本 栄次君) 私もこの議会では、病院の問題では何回も質問しておりますよ。 この院内保育というのは、魅力ある病院づくりをするための方策として、また看護師とか医師の確保をできるように、そういうふうな先生方も子育てする中で、女性の医師もおりますからね。 そういうふうな方の院内保育のとらえ方というのは私はわかるんですよ。 それがやっぱりそうだと思うんです。 ただ、生長会さんも認可外保育ということの中では、自分とこの財政的な意味でもどうのこうの、いっぱいいっぱいで、病院というのは医療を提供するというのが重きなんでね。 私今言うているように、医師の確保のため、お子さんを持っているお医者さんとか看護師さんのためにというのは、第一義だと思うんですよ。 ただ、全ての保育園でどうのこうの、やっぱり対象にしてほしいんですけれども、体制ができていないからその実態もつかめてませんけれどね。 そういうふうなシステムを構築して、平成29年度と言ってますけれども、ちょっと早目にやっていただきたいなと思うんです。 市長が言われましたように、国からの補助とか、いろいろそういうこともあるんで、持ち出しの部分はよくわかりますけれども、その面ではいろいろしていただきたい。 私病院の問題でいろいろ言わせてもらったときに、以前CTの導入というところで、いろいろ導入問題があって、私128列のCTを導入してくれというふうに言うたことがあると思うんです。 64列のマルチスライスのCTが入ることになったんですけれども、そのことについてもそうでしょう。 これだけの病院が立て直しできるということは、あのときは本当に市長が言ったように存亡の危機になっていたということの中で、そういう意味では、あのとき128列を採用してたら今度のこの新築された病院の中ではそれがまた利用できるということで、128列はこの近辺で導入しているとこは余りなかったと思うんです。 そういうふうな先見の明というたらおかしいですけれども、先取りしていただきたいなというところがあるから、院内保育ということに関しても、市民の皆さんが安心されて、あ、阪南市は保育の面でも病児保育もされてて、あの阪南市民病院が活用されているんやなということであれば、ほかの議員さんもいろいろ説明されてましたけども、人口の減少の歯どめというよりは魅力づくり、若い世代が定住していただけるようなまちづくりにも活用できていくんではないかと、このように私は思います。これぐらいにしておきます。 次に、(仮称)泉南阪南共立火葬場についての質問をさせていただきます。 前回の質問からのちょっとおさらいですけれども、前回したときには、施設というのは、泉南市は大体1,800から2,000㎡の建物の計画があるということの中で、そしてまた用地に関しては、6,000㎡ぐらいの中でいろいろ絵を描いていくというふうなことでありました。 今回、費用負担割合については、本当に市長もいろいろ努力されて、妥当なところで私は落ちついたと思って安心しております。今回の泉南阪南共立火葬場については、その費用負担なんかでも、阪南市がちょっと多目に言われても仕方がなかったと私は思ってるんですよね。 そういう意味では本当にいいところで落ちついたと思います。火葬場については本年4月5日に締結された基本協定書第2条で、供用開始年度までは設計費及びそれに準ずる費用の2分の1、第3条では建設費も前条のとおり、第4条の運営については、基本的に均等割、人口割の合計で算出し、前条と同じく別途定めるものとしているということで、今言いましたような結果になったということでございます。 阪南市は本年6月に2,290万円の予算計上をしました。 その内訳は、アドバイザリー業務1,480万円、地質調査業務220万円、環境影響調査業務で150万円、事務費で440万円であります。 これらの負担金が拠出されたわけですが、泉南市議会での理事者答弁では、設計建設業者選定では、業務の連続性を考慮し、アドバイザリー業務の中で火葬炉メーカーの選定をし、基本計画の見直し業務、アセスメント業務は、平成22年度、23年度に策定した業者に委託するほうが、既存仕様の有効活用、事業の継続性を考えると有利である、ボーリング調査は入札を行う、また基本設計における式場、待合室の必要性に対する質問には、略式な葬儀、家族葬などが行われる多目的室の設置の必要性も検討していくと答弁されております。 平成23年3月に策定した泉南市の基本計画をそのまま阪南市と共同で建設する条件に変更し、基本計画・基本設計が策定し、火葬炉の選定を行おうとしていることに、泉南市の議会で問題視する発言があったということです。 私はこのように理解しておるんですが、具体に言うたら東畑建築事務所、そこと林野組合との行き違いというんですか、一方的にヒアリングもなく位置決定をしたと、組合にも直接来訪しないとか、その東畑建築事務所の下請のところが来たということでいろいろ言われておりました。 私は、管理者とも話をさせていただいております。 それはそうですよね、林野組合の管理者として、自分とこが土地を持ってて、これだけの土地があります、ただ2万㎡ほどの用地だったと思うんですが、設計に入ります、ここでつくりますと言われたら、何考えているんやということになりますよね。 管理組合としてもいろんな用地の活用というのは考えているんで、あるところに来てここのど真ん中にこれを建てますとなったら、後ろの土地も活用できなくなるとか、いろんな問題があっての中で、ちょっとこじれてしまったというふうに思うんですね。 これは市長もやっぱり理解されていると思うんですけれども、そのことについては、泉南市の副市長が基本計画の策定に当たっての市の指導不足、東畑建築事務所に対する指導不足があったということで、陳謝はされております。 そういうふうなことの中で、今共立火葬場がちょっととまっているというたらとまっているというんですか、私もそういうふうに理解しているんですけれども。 いろんな施設ということに関しては、議員さんもそうですけれども、泉南市の議員さんもいろんな思い入れが多分あると思うんですけれども、私も実はこの2月に埼玉県の入間東部広域斎場しののめの里というところに行ってきました。 これは埼玉県入間東部地区衛生組合ということで、構成市町は富士見市とふじみ野市、三芳町ということで、総人口は約25万4,000人で構成されております。 斎場とかそれだけじゃなくて、し尿処理の施設も一緒にやってます。私もそのし尿処理の施設もちょっと見てきたんですけれども、こういうところを見てきました。 それをちょっとこの議会の中で発表させていただきます。 施設の概要は、敷地面積が約3万9,884㎡、建物構造は鉄筋コンクリートづくりで、陸屋根、2階建て、床面積は約5,750㎡、建物概要は、3カ所の棟にセパレートされており、式場棟は約2,062㎡で、その内訳は、第1式場が80席、第2式場は40席、第3式場は120席、各式場に集会室、遺族控室、司祭控室、倉庫を設置し、またその他、喫煙室、トイレなども設置しております。 火葬棟は、1階が約1,799㎡、2階が約448㎡で、エントランスホール、告別室2室、炉前ホール、炉室制御室、残灰室、霊安室、収骨準備室、収骨室2室、収骨ホール、瞑想ホールほか、事務室とか会議室、救護室、喫煙室、倉庫、トイレなどを設置しております。 待合棟は約1,003㎡で、待合室は48席の部屋が7室あります。そのうち6室は、2室を1室で利用可能であります。 待合ロビー、喫煙室、ラウンジ、売店、自動販売機場、控室、倉庫、更衣室、トイレなどが設置されております。駐車場は、バス専用8台を含め310台が駐車可能です。火葬炉概要は、火葬炉6基で、そのうち1基は大型火葬炉です。小動物炉が1基、予備炉が2基。燃料は都市ガスを使用しています。 建設費は41億7,615万8,000円です。すごいですね。 ただ、附帯工事費、補償費、進入道路整備費、地域環境整備費などを含めた建設の総事業費は、驚くなかれ56億7,794万6,558円です。 管理運営は、指定管理者いるま野農業協同組合が行っております。 先ほどの式場の使用率ですけれども、80席が大体78%利用され、40席が85%利用され、120席が56%利用されております。 使用料は、火葬料金は、組合内の使用で大人が1万円、子どもが5,000円に対し、組合外はそれぞれ8万円、4万円、動物においても2万円に対し組合外は4万円、待合室使用料は1室当たり、組合内は5,000円で、組合外は1万円、霊安室使用料は1日当たり2,000円、葬儀場使用料は、組合外の方は使用できなくて、組合内の市町の方のみで、40座席が10万円、80座席が12万円、120座席が15万円、いずれも祭壇込みの料金であります。 火葬時間は組合内の専用枠が優先的にあります。 2年8カ月ほど前になるんですけれども、埼玉県の飯能市の山林にペットの死骸が100匹ほど捨てられた事件がありました。 それはさっきの構成市町の三芳町のペット葬儀業者の元町議が逮捕されました。 その影響かどうかはわかりませんけれども、小動物の火葬は9時と15時があって、単体で火葬されます。骨つぼまで用意されております。 合同でするんじゃないんですね。9時と15時、3時ですね、この2回がペットに対しても行われると、こういうふうなことでございました。 これらのことを踏まえまして、泉南市との協議で基本設計における利便性のよい葬儀式場、待合室の併設の必要性をお願いしたいわけですが、いかがでしょう。 ○議長(楠部 徹君) 門脇市民部長。 ○市民部長(門脇 啓二君) お答えいたします。 (仮称)泉南阪南共立火葬場建設及び運営につきましては、先ほど市長答弁でも申し上げましたとおり、広域行政により進めているところでございます。そのような中、施設につきましては、限りある財源の中で、市民ニーズにどこまで応じたものができるのかということになりますが、火葬場という施設に対する基本的なニーズは、両市民で大きく異なることはないものと考えております。したがいまして、施設の内容及び運営等につきましては、最近建設されている他団体の火葬場などを参考に、泉南市と意見交換を図りながら進めてまいりたいと考えております。 なお、泉南市から聞いているところでは、火葬場の基本計画(案)につきましては、パブリックコメントを予定しており、阪南市民も対象にして意見募集するということですので、そのときには広報誌等を活用し、広く意見募集を行いたいと考えております。 以上です。 ○議長(楠部 徹君) 14番見本栄次議員。 ○14番(見本 栄次君) ただいまいろいろとパブリックコメントとか、泉南市のほうもされるということですけれども、施設整備に関しては、パブリックコメントをもらったとしても、市民の人がパブリックコメントをやってこういうふうにしてくださいと言うて、余りできたためしはないですよね。 その議会においてとか、議員もそうですけれども、何か市長気に要らんことありますか、笑ってますけど、ないですか。 一応こういうふうな施設を見に行って、こんなすごい斎場というのは私は経験がなかったですよ、56億円も整備されるというとこはね。私がその施設を見に行ったときにも、葬儀が行われておりました。 しかし、感心したのは、待合室も7室あっていろんなパーテーションで96人になったりとかいろいろするんですけれども、私がされたときも遺族には絶対会わないような構造になってました。待合人同士が鉢合わせするようなこともなかったです。 すごくプライバシーに配慮された施設でございました。お金がかかっているからどうのこうじゃないんですけれども、やはりその配慮の仕方というのはちょっと半端じゃないなというふうに思いました。 最初、私その施設見学を申し込んだときにも、いや、なかなかちょっとそういうあれには応じられないかわからないというふうな話だったんですけども、何とかいろいろ私の思いが伝わって、一人でも特別視察していただけますということで、係の人が付き添っていただいていろいろしました。 そのときにも、私は初めて行ったときにはどういう施設かわからなかったんで、まさかこういうふうな葬儀場が設置されたとこだったとは思ってなかったんですよ。 入ってみたら、120席とか80席とか40席が利用できるような式場を見まして、はあ、すごいなと思ったんです。 説明でも、いや、市内の業者さんでもいろいろやられているところはありますけれども、構成市町の方々に有効に安く利用していただくためには、ここまで管理は大変ですけれども、やはりこういうふうに設置したということで、先ほども言いましたけども、そういうふうな利用率があるわけなんですよね。 だから、私、今回の泉南市の基本設計の中では、待合室とかいろいろそういうところも考えていきます、検討していきますという中で、ちょっと本当の少ない家族葬ぐらいのことしか考えてないん違うかなというふうに思ったんです。 せっかく2市で共立でやるんだから、やっぱり市民の人たちがいろんな選択をできるそういう施設を整備していかないとだめだと思うんです。 火葬場に関しては増築と、そういうようなこともできませんし、基本計画の中にいろいろ埋め込んでもらいたいという思いがあるんですよ。ただ、うちとしたら事務委託なんで、泉南市にはなかなか言えないと思うんです。 私も議員として発言しないといけないんで、議会で何も取り上げられてないのに、泉南市が、いや、阪南市は何も言うてないのに、そんな施設の待合とか式場どうのこうのはええやろうというふうな話になったら困るから、私は今回質問してるんです。 阪南市でも事務委託で余り声は出せないけれども、そういう議員がおったということで、そしたら泉南市の議員さんでも、そういう施設の整備せえというふうなことがあれば、泉南市でも声が上がった、阪南市でも上がったということの中で、私こういうふうに言うているんですよ。 ただ、いろんな話の中では、泉南市の今までの議会の中では、霊園整備とかいろいろ話も出てましたけれども、また向井市長もそれにちょっと現時点では否定的な考えがありましたが、霊園の整備というところでも、市民もやっぱり望んでいると思うんですよ。 林野組合ですか、そういうところもいろんな計画がやっぱりあるみたいですよね。そういうふうにちょっとニュアンスで感じました。そういうことも応援していかないといけないん違うかなと思うんですよ。 墓地で困るというのはよくありますよね。私も今までの議会の中で、阪南メモリアルパークのことを言いました、火葬場の問題でですよ。あそこは大阪市民と一緒の金額で阪南市民も利用できるということですけれども、やはりかなり高い金額設定にもなっておりますし、またあそこを引き払って、私らの新町に共同墓地はあるんですけれども、そっちのほうにまた墓石でも持ってこられていろいろやられているというふうな人もございます。 そういう意味では、泉南阪南の共立で今後ともこういうふうな事業を推進していくということであれば、霊園ということでも協力していかないといけないんじゃないかなと、このように私は思うんですね。 ちょっときょうは霊園の話は全然やってませんけれども、中途半端なそういう施設をつくってほしくないんです。あとでああやっておいたほうがよかったなというんでなくて、いろんなパターンで、このしののめの里みたいに立派な施設というところまではいかなくて、56億円ですからね、いろいろ環境整備も含めて。 24万だから、うちと泉南市とで12万ちょっと切れますよね、11万ちょっとですけれども、5万7,000の6万4,500やから12万ぐらいになりますよね。これの半分としても二十二、三億円かかる話ですけども、今の基本設計計画では十二、三億円というふうなところですよね。 ただ、私が言いますように、そういうふうな式場の併設、待合室、そういうふうなものをちゃんとつくっていただいて、プライバシーに配慮された、市民がいろんな選択肢が行えるそういう火葬場を建設していただきたいと、このように思います。 最後にちょっと市長、私のこういうふうな質問の中で、何も話ししておりませんけれども、ちょっと感じたことがあればよろしくお願いいたします。 ○議長(楠部 徹君) 福山市長。 ○市長(福山 敏博君) 泉南市との共立火葬場の件につきましては、当初ご答弁申し上げました。当初のスケジュール云々という中で多少おくれているということで聞いておりますし、その中で林野組合との関係、ボーリング調査、コンサルティングワークの中で、林野組合の意向等ということも私の耳に入ってきたことは事実でございます。ただ、今の状況は、林野組合とも話がまとまり進めていっているということでございます。 それとあと、パブリックコメントにつきましては、いろいろと議論があろうかと思いますけども、これまで情報の共有、情報の開示、いろんな形で市民の意見、これは自治基本条例が口酸っぱく言われている中で勝手に決めるということもいきません。こういう中では、本当にどこまで意見を吸い上げるかわかりませんけども、これはやらせていただくということでご理解いただきたい。 それとあと、事例等を伺いました。私といたしましても、当然現段階での全体の基本構想・基本計画、その部分につきましてはまだ協議の段階で、どういう形でどれだけのものがというのはまだ見えてきておりません。今、炉を何基つくるか、そういった中での人口推計等々も行いながら、今の施設整備をやっております。当然、あの土地自体が林野組合でございます。 今、ご提案の部分につきましても、パブリックコメント等で両市民からどれだけの要望が、例えば動物炉の話にいたしましても、既に要望も出ております中で、どう組み立てていくかというのもございます。待合室の問題もございますけども、限られたキャパの中でどれだけの機能を、それをまた広げていく中では、ただ単に霊園墓地というご提案もございましたけども、林野組合所有の部分、これの全体を当然行政だけでは描けないですね、やっぱり所有者の意向もあります。 今回、所有者の意向をきちっと整理していなかったことに対してのおくれと、私はそう理解しておりますので、そこはやはりきちっと双方協議した上で、我々行政は火葬場をまず新築すると、共立でやるという方向の中で調整をしておりますので、全体の計画等が見えた段階では、阪南市議会のほうにも当然意見を聞くと、こういう場になりますので、よろしくお願いします。 ○議長(楠部 徹君) 以上で見本栄次議員の一般質問を終わります。 ただいまから1時15分まで休憩します。 |