平成20年2月29日 阪南市議会第1回定例会会議録より抜粋
|
||
平成20年阪南市議会第1回定例会会議録(第3日目) ○議長(土井 清史君) 休憩前に引き続き会議を開きます。 見本栄次議員の一般質問を許します。それでは、14番見本栄次議員どうぞ。14番見本栄次議員。 ○14番(見本 栄次君) それでは、通告いたしておりました阪南市立病院の今後の運営と将来についてを質問させていただきます。 市長は、2月15日開催された市立病院関連特別委員会で、3月末での医師の退職に伴い、4月以降の病院経営を胃腸科・外科、小児科、歯科口腔外科の3診療科の外来だけで継続することを発表されました。また、その後、22日の委員会では、1名の医師を招聘できたことで総合診療科を新たに設けるとの報告と、耳鼻咽喉科、眼科、リハビリテーション科、循環器科についても非常勤医で対応し、存続できるとの報告がなされました。 私も、この病院問題に関しましては、昨年6月の第2回定例会、9月の第3回定例会と質問し、今のこのような事態になることも予見しつつ、さまざまな提案もさせていただきました。昨年の9月議会でも指摘しましたが、事ここに至るまでの医師確保に対する取り組み方など、常識的に判断し、理解しがたい対応をとられたこと、また地域における医師不足や偏在の問題で、阪南市立病院を含めた自治体病院の経営が厳しい状況に陥っているのは、国の医療政策によるものだと責任転嫁するのではなく、市長みずからにも、昭和28年から約55年間の長きにわたり派遣していただいている和歌山県立医科大学に対する誠意に満ちた対応が欠如していたことや、判断に大きな誤りがあったことが原因だと私は思っております。 市立病院の存続を決定した理由とこれからの運営、そして今後の市立病院の将来をどのように考えられているのか、市長のご見解をお聞きいたします。 なお、再質問は自席にて行います。 ○議長(土井 清史君) 岩室市長。 ○市長(岩室 敏和君) 地域医療を守るための選択と施策についてお答えいたします。 まず、市立病院の存続を決定いたしました理由は、地域医療を守りたいとの思いからでございます。市立病院の入院患者は10歳未満の幼児と60歳以上の高齢者が大半を占めております。住宅都市である本市は、これらの人々が安心して暮らせるまちとなっていくことが必要であります。阪南市が都市としての魅力を維持するためにも、病院経営は継続することが必要であると判断をいたしました。 次に、病院の今後の運営、将来についてでありますが、今何よりも大切なことは、病院が生き残ることであると考えております。外来による診療を続けることを決断いたしました以上、病院職員はよりよき医療の提供に精進し、予想される赤字の削減に努め、市民の皆さんに支持される病院づくりを進めたいと考えております。その上で、さらなる医師招聘に努め、入院機能の保持、再生を図りたいと考えております。また、さらには病院改革ガイドラインに示される方針にも留意し、安定した経営を目指してまいります。 ○議長(土井 清史君) 14番見本栄次議員。 ○14番(見本 栄次君) まず最初に、おわびをしておきたいと思います。 2月15日の産経新聞の報道で「医師の引き揚げではない、理解を」という見出しの和歌山県立医科大学の南條学長と記者とのインタビュー記事が掲載されておりました。議会において医師の引き揚げによるという言葉を私もよく使ってきましたが、不適切な表現だったということで、和歌山県立医科大学に対して、この場をお借りいたしましておわびいたします。どうも申しわけございませんでした。 それでは、再質問をいたします。 地域医療を守りたいというのは、市民はもとより我々議員も一致した思いであります。これには違いはないと思います。また、病院の経営を立て直すことが本体の財政の立て直しに直結している必要不可欠な条件である、このことも言うまでもありません。 本年2月5日に、第3回目の地域福祉の推進と地域医療の集いが文化センターでありました。私も初めて参加させていただきましたが、この様子はマスコミも取り上げていましたが、その中で、市立病院の小児科の診療部長である赤井美津代先生が「暮らしや健康を守る医療現場からの声」ということで講演されました。泉南地域における阪南市立病院の地域医療の位置づけと現在まで果たしてきた役割などを小児科医の観点から話されていました。 先生自身も、4月以降も市立病院に残って小児科の入院機能が復活できるよう頑張っていきたいとのことでしたが、赤井先生が残っていただくことを表明されたことで、和歌山県立医科大学との関係が首の皮1枚でつながったといっても過言ではないと思います。その中で、先生の出身母体は和歌山県立医科大学なので、入院が必要なときや高度な医療が必要なときは、和医大の先生にお世話になるつもりであるとおっしゃっておりました。 このように、阪南市立病院は和歌山県立医科大学の助けがなくてはどうしようもないのが現状であります。この関係を壊してしまうような取り組みを阪南市はこの1年ほど繰り広げてきました。私はこのように思っています。楠部議員も先ほどの質問で言われておりましたが、例えば、株式会社麻生に対して市長が直接出向き、医師派遣、病院事業管理者の派遣、麻生グループとの協働経営、麻生グループによる阪南市立病院の独自経営といったことを持ちかけ、1日で次々と交渉することから始まり、また昨年の9月の議会でも言わせてもらいましたが、大阪府下の附属病院での内科医師派遣が困難なことから、7月17日より内科医師確保のため、部長級による近畿圏の各附属大学を訪問するよう市長が指示をし、経営会議の構成員などで和歌山県を除く32の医科系大学にポスターを作成し訪問させています。 おさらいをしますが、昨年5月28日の近畿大学附属病院との新たな条件提示のとき、内科医師を派遣していただいた医局に対し、非常勤の場合は年100万円、常勤の場合は年200万円を支払うとしていました。ポスターの内容は、給与等については、常勤の場合は希望額をもって相談、非常勤の場合は1日12万円を基本額として相談、医師の意向に沿った医療機器や研究等に必要とするものは可能な限り対応する、居住場所についても市立病院で確保し、その経費も負担するというようなかなり待遇面については改善されているように思いました。 しかし、肝心かなめな和医大に対しては、内科医がすべて6月末をもって退職してしまったということで、この取り組みをしませんでした。 内科医師だけではなく、派遣していただいているすべての医師を対象とした医局への研修費の支出をすべきであり、また現在も派遣していただいている和歌山県立医科大学に対するこのような失礼な対応に対する反省はないのでしょうか。 和医大を除いた医局に対しての筋違いな取り組み、和医大を本筋から外すというようなことをしておきながら、それなのに市長は、2月15日の市立病院関連特別委員会では、これからも和医大に世話になるのを第一に考えていると答弁されています。私は、平気でそんなことをよく言えたものだなと思いました。どんな神経の持ち主なのかとも思いました。 議会の質問のたびに私は言っておりますが、阪南市を含めた泉南地域は和歌山県の医療圏域であります。このことに将来も変わることはありません。皆さん方も病気になって入院しなければならない状況になれば、和医大、日赤、労災病院などの診療科目の充実した和歌山の病院を真っ先に思い浮かべるのではないでしょうか。 2月22日に開催された市立病院関連特別委員会では、医師1名を招聘することができ、2月18日から総合診療を開始したとの報告がなされました。循環器では、徳洲会病院からの協力により引き続き診療が続けられるようになりましたが、このように医師が来ていただくことになったのも、赤井先生が地域医療の必要性や会場で取材をしていたマスコミに対して、阪南市は第2の夕張かといったネガティブな報道ばかりしないでください、ポジティブ、前向きな報道をしてほしいと涙ぐみながら一生懸命訴えたからこそ、そういう結果につながっていったんだと思います。 この地域福祉の推進と地域医療の集いの報道の翌6日、病院に、力になれることはないですかとの申し出のメールが入ったんですよね。そして、7日に面会し、現状を説明されて合意された。そのように委員会で谷口病院局長は報告されていました。やっぱり赤井先生のおかげだと私は思いますよ。赤井先生がいなかったら、4月以降の存続も危うい状態になっていたと思います。 また、私も昨年の議会で、待遇面を改善してくれるなら内科医師を紹介する、大学病院の医局の人事に左右されない条件面の提示、それには医師との契約制度に基づく給与制の導入、大学病院の医局に対する研究費名目等の支援金の支出、医師が研究費等に使える予算を確保して、やりがいがあり、魅力のある職場環境の形成――労働環境ですね――こういったことを提案し、私は自分でできることはやってきたつもりです。 ようやく今回、待遇面の改善に着手し出しました。市長は常々行政も民間の経営感覚でとよく言われておりますが、これは成果主義と連動していないからうまくいかないのであって、病院の先生方が頑張って成果を上げても、その評価あるいは対価がない、そういったことが今まで問題でありました。インセンティブが働いていない、報奨的な仕組みができていないのに、民間の経営感覚を押しつけていくことに無理があります。民間だとそこのところはしっかり押さえておると思います。2月22日の委員会では、働きがいのある給与体系にしたいと市長も発言していましたが、谷口局長は、能力主義に偏ってはいけないとの注釈もつけておりました。そのことを理解できるまで遅過ぎる、このように私は思います。 以上のことを踏まえてお聞きしますが、医師の大量退職により、地域の中核病院としての機能が果たせなくなった事態は、一概に国の医療政策に起因する医師不足だけではないと考えますが、市長の考えはいかがでしょうか。 ○議長(土井 清史君) 岩室市長。 ○市長(岩室 敏和君) お答えいたします。 かなり認識に差がございますので、あくまでも見本議員の見識だというふうに私は理解をいたしております。いろいろご意見をいただきましたけれども、我々も、議会議員の皆さんのご協力、また市民の皆さんのご尽力であらゆる可能性を駆使してまいりました。特定の医師の方の云々ということではなくて、皆さんのご理解とこれまでの努力が実って医師の招聘が実現できたというふうに私は認識をいたしております。ですから、これからも医師招聘には最大限度尽力をさせていただいて、まず4月のできるだけ早い時期に入院の再開をさせていただきたいというふうに思っております。 それと、医師不足は、楠部議員のときにも申し上げましたように、あくまでも国の医療政策の変更から出てきたことであって、また特に和歌山県内は内科医師が不足してたということで、その結果として阪南市立病院から内科医師の総引き揚げをされたというふうに思っております。また、県立医科大とは全然信頼関係が切れておりません。これまでもいろいろご尽力いただきまして、これからもご尽力をいただくわけでございますから、当然県立医科大はこれまでと同じように大事にさせていただきたいというふうに考えております。 ○議長(土井 清史君) 14番見本栄次議員。 ○14番(見本 栄次君) 大事にするというのは当たり前のことなんですね。しかし、市長の言動を聞いてますと、いろいろと問題になるん違うかなというふうなところを私は多々感じていたわけなんですね。だから、意識の違いと言われたらそらそれまでか知りませんけれども、しかし、この医師が確保できて病院経営がしっかりできているところもあるんですね。そのようなところと比較して、何が足らないかということをやっぱり学習しないといけないと思うんです。私は、医師が退職していく状況にあるというのは、本当に医師を大事にしていって大切にしていったら、こういうふうなことはやっぱりないと思うんですね。私はこういうふうに考えているんですよ。 だから、和歌山県の和医大のその都合もあるというふうなことをおっしゃってましたけれども、私もやめられたその5人の内科医師といろいろ話したということをお伝えしましたよね、前の議会でも。やはり先生らの思いというのは全然違いますよ、市長が思っているのと。物すごい職場環境もよかったと言うてますよ。でも、ある1人のお医者さんも言うてましたでしょう、前も、この市長のもとでは働きたくない、言うていることがころころ変わってくる、守ってくれない、院長も守ってくれない、こういうことを言われてますよ。だから、その認識の違いというのはそらあるかもわからないけれども、もっとそのお医者さんのお立場、そういうものを考えてもらいたいと、このように思うんですね。 先ほども言いましたが、昨年6月、9月のこの議会で提案や忠告をしたにもかかわらず、病院がこのように入院患者も受け入れられない状況に陥った責任は、やっぱり市長や、今は解職されておりませんが、副市長にもあると私は思っております。しかし、なぜ副市長を2月6日に解職したのか、その理由はどのようなことなのか、また自身にも責任があると市長は考えているのか、余りにもタイミングよく解職されているので私はちょっとわからないんですよね。その辺ちょっと教えていただけませんか。 ○議長(土井 清史君) 岩室市長。 ○市長(岩室 敏和君) お答えいたします。 人事につきましては、私が判断したことですから申し上げる必要はないというふうに考えております。 それと、一番大事なのは今後のことでありまして、当然今医師の方がいろいろ見本議員に言われたかもわかりませんけれども、私が直接聞かせてもらった、また学長とお会いした中で聞いたことと、かなりこれも隔たりがございます。 ですから、もうそういう議論よりも、今後どうしていくかということが一番大事だと私は思っておりますし、またこれまで議会議員の皆さんのご尽力をいただいて一応明るい兆しが見えてきました。ですから、一番肝心なのは、これからどうしていくかという議論でありまして、過去にさかのぼる、私は考慮はしますけれども、その必要性は今ないんではないかというふうに考えております。 ○議長(土井 清史君) 14番見本栄次議員。 ○14番(見本 栄次君) そら解職する理由がやっぱりあるから――人事のことやから私もそら言えないかもわからないんですけども、新聞紙上では――新聞紙上ですよ、副市長との考えに違いがあったというようなことでされたというふうなことが載せられてましたね。ただ、副市長のコメントというのも、いや、私は市長の言うとおりしてきたというふうなことがありましたんでね。 だから、前向きに話ししていかないといけないというのは私認識しておりますよ。しかし、過去のことの総括が全然できてないでしょう。反省なんか全然ないんですか。やはりこの入院機能ができなくなったというのは、これ事実でしょう。どこに問題があったということを考えていかないとだめなんと違うんですか。そこらどうなんですか。 ○議長(土井 清史君) 岩室市長。 ○市長(岩室 敏和君) お答えいたします。 私はここで総括する必要性はないと思っております。これまでいろいろやらせていただいた中で、当然、失礼ですけど、反省すべき点もございましたので、そういうことをすべて了解した上で、これからも、これまでも頑張ってきましたので、あくまでも我々は成果を出させていただくという結果主義ですから、今後も皆さん方がよかったというふうに納得していただけるような成果を出すために、最大限度頑張っていきたいというふうに考えております。 ○議長(土井 清史君) 14番見本栄次議員。 ○14番(見本 栄次君) 成果主義ということを言われましたら、そしたら今までの給与体系ということも私も言いましたよね、なぜ医者は、和医大から派遣されている医師は公務員でないといけないのかと。阪南市の給与体系に基づいて給与を支払ってますよね。先生も、私は阪南市の職員ですと思っている人はまずおらないん違いますか。和医大の人間やと、そういうふうに多分思っていると思うんですよ。 だから、その成果主義ということを押しつけていくんであれば、あなた言われたインセンティブでしょう。そういうような報奨的な意味合いのことって、何でもっと早いこと手をつけていかなかったんですか。 ○議長(土井 清史君) 岩室市長。 ○市長(岩室 敏和君) お答えいたします。 当然、医師の招聘につきましても紆余曲折がございました。ですから、和歌山県立医科大の学長を含めたいろいろ考えもございましたから、事こういう形になってきましたし、また医師の招聘の内容、条件もかなりこの短期間で大きく変化をしております。ですから、これまでご答弁申し上げましたように、今後医師を招聘させていただくということになれば、その方のやりがいということも含めて、一番いい方法を検討していく中で、いろいろ具体的な施策が浮き上がってきたということでございます。 ○議長(土井 清史君) 14番見本栄次議員。 ○14番(見本 栄次君) 私は、岩室市長は優秀やと思うから、それぐらいのことはもっと早いこと気づいているんかなと思ってましたよ、本当にね。びっくりしましたわ。しかし、この副市長を解職したということは、やっぱり政策的な判断ミスを副市長に押しつけて、そのことを副市長1人にしょい込ますような形になっていませんでしょうかね。報道された新聞記事を読まれた方は、本当に副市長に問題があったように理解している人がほとんどだと思うんですけど、そのあたりどうなんですか。 ○議長(土井 清史君) 岩室市長。 ○市長(岩室 敏和君) 今も申し上げましたように、あくまでも人事のことですし、相手の立場もございますので、ただ市長という決断の中で判断をさせていただきました。その結果として、情報が私のほうに集中的に集まるようになりましたし、私がより的確な判断ができるようになったという結果でございます。 ○議長(土井 清史君) 14番見本栄次議員。 ○14番(見本 栄次君) ということは、副市長がおるということは、その情報の妨げになったということ、こう理解していいんですか。あなたは、その特命チームとして3名ほどでそれを動かしていたわけでしょう。だから、その意にそぐわなかったら解職するわけですか。 ○議長(土井 清史君) 岩室市長。 ○市長(岩室 敏和君) お答えいたします。 いずれにしましても、人事のことですので、相手のやっぱり立場ということもございますし、もろもろのことがございます。あくまでも市長の権限で決断をさせていただいたということのご理解をいただきたいと思います。 ○議長(土井 清史君) 14番見本栄次議員。 ○14番(見本 栄次君) それじゃ、次に参ります。 閉院も危ぶまれた中、このようになった市長の責任は私は大いにあると思います。他の議員の今議会の答弁では、4月からの入院機能の再開の可能性もあると言われておりましたが、入院機能の復活にはチーム医療も必要であると思います。 それには、大学病院の支援が不可欠であります。今後、阪南市立病院をどのような方向に導いていかれるのか、お聞きしたいと思います。 ○議長(土井 清史君) 岩室市長。 ○市長(岩室 敏和君) お答えいたします。 これまでは、和歌山県立医科大ということで、大学一辺倒の医師招聘で病院の経営をしてきました。ただ、医師不足といういろんな現実の中で、恐らく他の公立病院でもそうだと思うんですけれども、我々は信頼関係ということでいろいろやってきましても、大学のその都合によって医師招聘がいつどうなるかわからんという現実もございます。ですから、あくまでも県立医科大を主とさせていただく中で、また志を同じゅうする、阪南市独自で医師招聘も含めまして、その両輪という形で阪南市の病院の医療の充実を図っていきたいというふうに考えております。 ○議長(土井 清史君) 14番見本栄次議員。 ○14番(見本 栄次君) 和歌山医大と両輪でやっていくということですけれども、あなたも医療の集いに参加されておりましたけども、じゃ、和歌山県立医科大学から来られている先生が、あのような形で皆さんに訴えたということの――市長の赤井先生に対する思いというんですか、そういうのはどういうようなことがあるんですか。 やはり赤井先生のおかげでこういうふうにつながったというのは私は認識しているんですよ。その認識は違っているんですかね。どうでしょうか。 ○議長(土井 清史君) 岩室市長。 ○市長(岩室 敏和君) お答えいたします。 当然、赤井先生のご尽力もあったと思いますけれども、院長を初めとしていろんな関係各位の皆さん方のご尽力が実ったということと、また市民の方が主導でああいう集いを自主的に活動また集会をしていただいていると。こういう力も目に見えない形で大きなプラスに働いているんではないかと思いますし、また当然、議会議員の皆さんの議会のお立場ということでのご尽力、ご協力、これも大きな力になっているんではないかというふうに考えております。 ○議長(土井 清史君) 14番見本栄次議員。 ○14番(見本 栄次君) いろんな方の支えがあってというふうな話のことですね。それは私もわかりますよ。ただ、やはり市民の声というのですか、願いとか、そういう心というのが赤井先生の心に届いて、動かして、そして赤井先生がいろんな思いを報道を通じて世論に訴えて、このような結果になったと、このように思っているんですけど、市長はどう思われますか、そのことについて。 ○議長(土井 清史君) 岩室市長。 ○市長(岩室 敏和君) お答えいたします。 重なったご答弁で恐縮ですけれども、当然そういうことも認識をいたしておりますし、そこへ至るまでに赤井先生と何度かお話をして、また赤井先生からいろいろな提言もいただきました。そういうことも含めて、繰り返して恐縮ですけれども、あらゆる関係各位の皆さん方のご努力で今回の結果にならせていただいたと。だから、今後ともいろんな方のお力添えをいただいて、くどいですけれども、市立病院の医療の充実を図っていきたいというふうに考えております。 ○議長(土井 清史君) 14番見本栄次議員。 ○14番(見本 栄次君) 医療の充実ということには私も大賛成なので、頑張っていってほしいなと思います。 地域医療は阪南市単独で守らなければならないことなのでしょうか。広域で考えていかなければならない時期に来ている、このようにも私は思うんですね。ほかの議員の質問にもございましたけれども、例えば泉南市、岬町との組合による病院経営を提案していくような考えとか、こういうようなことはどうなんでしょうか、考えにおありなんでしょうか。 ○議長(土井 清史君) 岩室市長。 ○市長(岩室 敏和君) お答えいたします。 これまで15万医療圏を議会議員の皆さん方のご支援をいただいて54年間守ってきました。そういう中で、他市町のことは余りどうこう言えないんですけれども、どちらかというと、今回の問題がなかったときに、病院があって当然であれば利用されるという、間接的なお考えを持たれてたと思います。 今回、一緒に大阪府へ行かせていただいて、知事にもお会いしていただいた中で、やはり15万医療圏は両隣の市町においても切実な問題であるという認識をしていただいたと思います。それが即一部事務組合の構築につながるということになりましたら、過去の歴史的な経過もございまして、即ということは難しいと思いますけれども、今後とも、隣の市町に対しましては、市立病院の存続も含めていろんな形で協力を要請していきたい、協力をしていただきたいというふうに考えております。 ○議長(土井 清史君) 14番見本栄次議員。 ○14番(見本 栄次君) そうですね、私も思うんですよ。この阪南市は面積が広くて、そこに阪南市立病院があって、阪南市民だけを対象にしていくというんであれば、国のほうも、特別会計もそれも入れなさいというふうな連結を求められても仕方ないと思うんですよね。ただ、やっぱり泉南市も岬町も面倒見ているのに何でうちだけがというような考えがあると思うんです。私もありますよ。国なんか、何で公立病院にこれ連結を入れてくるんやという思いもありますよ、私もあるんですよ、本当に、理不尽違うかなというふうなね。だから、ある意味では、そういうふうな意味では、連携を持っていろいろこれから協議していかなければならない、15万の医療を守っていかなければならない、これは私らの共通の願いであります。 そこで、総務省が19年12月に示した公立病院改革ガイドラインに基づき、各自治体は平成20年度内に公立病院改革プランを策定し、経営健全化に取り組むことになっています、これは楠部議員も言われてましたけれども。 資料によりますと、公立病院改革プランの策定では、経営効率化は3年、再編・ネットワーク化、経営形態見直しは5年程度を標準とする。経営の効率化ということでは、病床利用率が過去3年連続で70%未満の病院は、病床数を抜本的に見直しする。これは私の思っているところなんですけども、阪南市立病院なんかは、診療所の転換を求められていくんじゃないかなというふうな危惧はいたしております。 それと、再編・ネットワーク化では、都道府県は医療計画の改定と整合を確保しつつ主体的に参画。二次医療圏等の単位での経営主体の統合を推進。医師派遣拠点機能整備推進、病院間の機能重複を避け、統合再編を含め検討。モデルパターンも提示されております。 それと、経営形態の見直しでは、選択肢として、地方公営企業法全部適用、地方独立行政法人化、指定管理者制度、民間譲渡を提示、診療所化や老健施設、高齢者住宅事業等への転換なども含め、幅広く見直し。 公立病院改革に関する財政措置の概要を調べてみますと、再編・ネットワーク化や経営形態の見直し等に伴う清算等に要する経費では、公立病院特例債の創設ということで、平成20年度に限り、平成15年度以降の医師不足の深刻化等により発生した不良債務等を長期債務に振り替える公立病院特例債を発行できることとし、不良債務の計画的な解消を支援、あわせて同特例債に係る利払い額に対して特別交付税措置があるということです。これを眼目に置き、公立病院改革ガイドラインに乗っていかざるを得ないと私は思います、阪南市の場合はね。ここが一番のうまみじゃないかなと、このように私は思っております。 それで、大阪府の公立病院の再編計画では、市長は、2月15日の委員会の府下八つのブロックに再編の計画案は、医療対策課からは何も示されていない、府のガイドラインに乗り、市立病院を存続するために努力したいとの答弁をされています。 そこで、お聞きいたしますが、2月21日、大阪府知事に、阪南市立病院に係る要望を阪南市長、泉南市長、岬町長との連名で行われました。要旨は、市立病院存続のために、和歌山県に医師派遣協力を求める府県間協議や、病院事業の財源不足を補う赤字地方債の発行を国に認めてもらえるよう努力してほしいとの内容でありました。 翌日の2月22日に開催された市立病院関連特別委員会で、白石委員の質疑に対する公立病院改革ガイドラインの件の市長答弁の中で耳を疑うような発言があったように私は思います。公立病院改革ガイドラインの再編・ネットワーク化のことで言われていると思うのですが、国や府が主導権を握ってガイドラインでいうところの集約化、ネットワーク化を国や府を待たずとも、泉佐野市立病院と阪南市立病院との間で診療科目を絶対優位でなく、比較優位で考え、連携して我々から仕掛けないと阪南市立病院は包含されてしまうというか、集約され、なくなってしまうとの懸念を内容とする白石委員の発言に、後段の答弁で次のように市長は言われております。 府が再編するのを待っておれば、やはり後手になってしまって、あとやはり府の主導でやられてしまうと心ない発言。府の主導でやられてしまうんですよ。先ほども言いましたように、21日に橋下知事に要望し、協力を求めていきながら、明くる日の委員会でマスコミが傍聴しているにもかかわらずこの発言。非常識この上ないと思いませんか。普通に考えて、人に頼み事をしておきながら、常識的に考えて普通では考えられない。 このような失言が問題であって、やがて信頼されなくなって、失言となると思うんですね。市長は失言と認識されていなかったら救いようがありませんけどね、どうしようもない。これに対してのご認識はどうですか。 ○議長(土井 清史君) 岩室市長。 ○市長(岩室 敏和君) お答えいたします。 私は失言なんて全然考えておりません。当然のことですよね。知事にお会いをしまして、翌日ぐらいに知事のほうから、新聞にも載りましたけれども、八つのブロックに分けてガイドラインを構築していくということでございました。当然、ガイドライン、見本議員もご承知のように、あの状況だって恐らく公立病院の統合ということも含めて、それは難しいと思います。 そうすれば、泉佐野市の一部の議員の皆さんからも以前からそういうお話があるんですけれども、まず自主的に泉佐野市と阪南市で公立病院をいかにお互い残せるかということ、またいかに連携できるかということ、こういうことも主体的に、自主的に話をしていこうじゃないかというふうなお話も聞いております。ですから、府の指導はもちろんあおりだと思うんですけれども、それだけに一方的にお任せするということは、阪南市の独自性をなくしますから、当然阪南市が生き残るということになれば、阪南市の自主的な活動も必要ではないかということで発言をさせていただきました。 ○議長(土井 清史君) 14番見本栄次議員。 ○14番(見本 栄次君) では、失言でないということですね。しかし、あれ言いようがあるんじゃないですか。やられてしまうとか、されてしまうとかいろいろあるでしょう。これが市長の人格なんですかね。人格がそうやからそういうふうな言葉になってくるんですか。やはりもっと言い方があるんじゃないんですかね。私はそれを言っているんですよ。南條学長といろいろ交渉もされたと思うんですけれども、やはりその言葉の端々というんですか、そういうふうなことに気をつけていかないと本当に大変なことになっていくと思うんですよ。市長も損だと思うんですよ。 ちょっと待ってください。 橋下知事に何をしに行ったんですか。要望書を渡しただけですか。協力してほしいという気持ちを伝えに行ったんでしょう。気持ちを伝えに行ってるんだったらそんな言葉にならないと思うんですね。だから、こういうことでは心底相手に願意は伝わらないと思うんですよ。どうですか。 ○議長(土井 清史君) 岩室市長。 ○市長(岩室 敏和君) お答えいたします。 どうも見本議員のほうとは認識の違いがかなりございます。当然、私も言葉遣いは慎重の上に慎重を期しております。また、学長とお話しするときにも、当然その辺のところは十分考慮した上で発言をいたしております。ですから、この間の委員会は当然前後の議論の過程がございますから、そういう中で私はそういう議論をさせていただきました。当然、外に対しては、丁寧な言葉、また自分の人格に応じた言葉を使わせていただきますので、その一部を取り上げてそういう議論は、余り好ましくないというふうに私は考えます。 ○議長(土井 清史君) 14番見本栄次議員。 ○14番(見本 栄次君) 市長にとったら好ましくはないですよね。私にとってちょっとそれでは済まされないんですよね。やはり阪南市の代表としてやっていってもらってますからね。まあこういうことだから、市長は医師派遣を要請しに行っても相手に誠意が伝わらないと、私はこういうふうに思っております。 それと、泉佐野市との連携を言われましたけども、白石議員も横におりますけれども、事務方同士で汗かいたらどうやと、こういう提言したらどうやというようなことはわかりますよ。これは普通ですよ。事務方同士が下から積み上げていくとか、積み上げていって合意に至っていく、最終的にトップが政治判断を示す、これはわかるんですよね。でも、私は大概つぶれてしまうと思いますよ。新田谷市長と岩室市長がうまくいくと思いますか。私は思わない。政策的なトップの判断になれば、どのように思いますか。相性はいいと思いますか。 ○議長(土井 清史君) 岩室市長。 ○市長(岩室 敏和君) お答えいたします。 もうそういう矮小的な考え方はやめてほしいと思うんですね。お互いやっぱり一つの市をこれ預かっているわけですから、当然政治的な決断はいたします。申しわけないんですけど、そういう矮小的な議論は私は余りしたくございません。お願いしたいのは、今後どうするかということで、失礼ですけど、もっと建設的な積極的なご意見をいただきたいと思います。 ○議長(土井 清史君) 14番見本栄次議員。 ○14番(見本 栄次君) そうですね。また、そういうふうな意見もありますけれども、私これ例を言うのはあれなんですけども、泉州広域母子医療センター設立の件でもそうでしょう。うまくいかなかったですよ。 まだ後でも参加できるというふうなことはありましたけどね。こういうことも言いたかったんですよ。やっぱり幾ら積み上げていってもトップでつぶれるとか、そういうようなことはあると思うんです、ボタンのかけ違いでと、そういうふうなね。それをちょっと言いたかったんですね。 また、昨日の坂原議員の質問に対して、大阪府からガイドラインが出てきても机上論である、尊重はするけど、公民協働の経営理念を確立しなければならないと答弁している。 そこで、お聞きしますが、阪南市立病院との統合計画や再編をひそかに検討しているところがあるということを私は昨年の12月に市長に情報提供しました。なぜ直接交渉されたんですか。 私は、4月以降、本当に市立病院が閉院せざるを得ない最悪のシナリオの場合、本当に最後の決断でそういう選択肢もあるなと思っていましたよ。まさか市長が指示をして交渉されるとは非常に驚きました。何でこんなことされるんですかね。相手がそういう統合とか再編する計画があるということを私聞きました。しかし、この12月の時点やったら4月以降はどうなるんかなと、本当に阪南市立病院は閉院せざるを得んのかなというふうなことの思いの中では、本当にこの15万医療圏域を守っていくためには、阪南市立病院の閉院に対せば、そういうふうな統合とか再編の話もあり得るんかなと思ってました。 しかし、これ最終的にそういうふうな決断をされたらいいんですけども、今回1名の医師が来られるということで好転するような状況がありましたんで、何でこんなことをされるんかなと私は思うんですよ。私は、そういうふうな情報があるから、市長のことを思って、市のことを思って、こういうことがありますよと、こういうことも念頭に入れといたらどうですかということでお話ししに行ったんですよ。それを動いてやるというのはどういうことなんですかね。私、1月の中旬にあるその関係者から言われました、見本さん、あれはもうつぶれてしまいましたと。え、つぶれたてどういうこと、何もしてないのに何でつぶれることがあるんかなと思ったんですね。市長が動いてた、これがわかったんですよ。どうですか。 ○議長(土井 清史君) 岩室市長。 ○市長(岩室 敏和君) お答えいたします。 どういうことをおっしゃっているのか、ちょっと理解しにくいですね、本当にね。何を言われているのかね。ただ、市長として病院を残すということになれば、やっぱりあらゆる努力をさせていただく必要性がございます。そういう状況の中で、今回市立病院関連特別委員会へ報告させていただいた結果になりまして、今後はどんなことがあっても公設公営で病院を残すということで、最大限度努力をしていきたいということですので、今後の成果を見守っていただきたいということをお願いいたします。 ○議長(土井 清史君) 14番見本栄次議員。 ○14番(見本 栄次君) あのね、私は相手の名前を言いたくないですよ、本当に。そんなしらばっくれるんやたら言いますよ、本当に。そんなことしたら相手のこともあることだし、ここで言うてしまうというのもちょっと問題があるんかなとは思いますけど、動いたことは事実ですやん。やっぱりそういうふうな交渉事というのは、最初に相手に見切られてしまったら終わりですよ。私はそんなに思いますよ。 この阪南市立病院が最終的に、4月以降本当に大変やなと、何とか病院が存続できて15万人の市民のために活用できる、そういう病院であるためには、そういうふうな最終的な判断というのも必要やったかしらんけども、何でそういうふうなことで市長は指示を出して動いていくんかなと、私はこんなん思うんですね。だから、市長は先ほど副市長との関係で、副市長がやめられてから情報がずっと集まってきたと言うけども、私はそんなん思いませんね。おってもおらなかっても集まってこないんじゃないんですか。私はそんなん思いますね。 それと、橋下知事にいろいろと頼みに行ったという話ですけれども、それでも橋下知事にしましたら、そういうふうないろんな発言されて、阪南市立病院がそこにあり続けるという合理的な理由は何なんですかと、そういうふうなことを問われると思います、やっぱりね。府のガイドラインに乗っていったらね。私はそんなん思いますよね。だから、府のガイドラインは9月に出るというふうなことを言われてましたけども、それは賢明な選択かなと思うんですけども、どうですか。 ○議長(土井 清史君) 岩室市長。 ○市長(岩室 敏和君) お答えいたします。 二つの要望をさせていただいて、橋下知事からかなり具体的ないいご返事をいただきました。市立病院は何でそこであり続けるかというのは、見本議員もご意見いただいてますように、15万医療圏を守るために存在していると、これ以上のことはございません。だから、これはどういうことがあったとしても死守をしていきたいというふうに考えております。 ○議長(土井 清史君) 14番見本栄次議員。 ○14番(見本 栄次君) 安心しましたね。私もそれで本当に安心しましたよ。やっぱりここで市立病院が踏ん張って、地域に根差してやっていくというふうなことは市長も言われてましたでしょう。財政措置がこの1年間だけでこれをどうするんですかと。返事してください。谷口議員も、はっきり公設公営でずっと行くんですと、そういうふうな返事がないんですかということを言われてましたわね。本当にそういうふうな気概で、この阪南市立病院はここで存在できるように頑張っていくんだということを、議員も一緒ですけれども、強く持ち続けたいなと、このように思うんですね。 やはり大阪府の特例債の恩恵を受けようとする限りは、橋下知事からこういうふうに言われ続けるかもわかりませんね。また、先ほど言った、再編・統合先と一緒にしたらどうですか、府の施設を利用したらどうですかというふうなことは言われる可能性はありますよ、特例債を受けたらね。 ○議長(土井 清史君) 岩室市長。 ○市長(岩室 敏和君) お答えいたします。 当然、いろんな状況が出てくると思うんですね。ただ、何度も申し上げてますように、やっぱり市立病院の機能は残していきたいと思っております。余談になりますけれども、これまでも何度もご答弁申し上げましたように、あくまでも財政状況が許すということはご理解をいただきたいと思います。だから、万が一、本体がという危険性が出てきましたら、病院は残しますけれども、やはりある程度の形態は変えていかなければならないということは、十分これは考慮に入れていかなければならないということのご理解はお願いをしたいと思います。 ○議長(土井 清史君) 14番見本栄次議員。 ○14番(見本 栄次君) そうですよ。でもね、この阪南市立病院を立て直すということが財政の立て直しに直結していくんでしょう。だから、中谷議員もおっしゃってましたやん。私は中谷議員もなかなか鋭く言われたなとは思っているんです。本当に集中して阪南市立病院に取り組んでいかないと大変なことになるんですよ。だから、この阪南市立病院に集中して何とか頑張っていく、1年だけじゃなくて、せっかく先生も来ていただいたんやから、ずっとやり続けるんやと、そういうふうな気概を示さないといけないときなんですよね。 大学との関係もありますけれども、市長の任期もこの10月で終わりですよね。しかし、私は、この地域医療を守る選択の一つということでは、和歌山医大との医師派遣に関する関係修復を図るには、市長が公約されたんですかね、されてましたでしょうかね、2期8年で終えるとか、そういうふうなことを。どうか知りませんけれども、選挙に再出馬しないことも選択肢の一つやないかなと、地域医療を救う一つやないかなと思うんですけど、どうですか。 ○議長(土井 清史君) 岩室市長。 ○市長(岩室 敏和君) お答えいたします。 それは私があなたに答弁することじゃなくて、あなたに言われることじゃないですよね。あなた自身が自分の将来を考えたらいいことであって、こういう発言はしたくないですけれども、本当にやっぱり失礼な発言だと思いますよ、どことは余り言いませんけどね。 だから、いずれにしても、私も、阪南市の将来を考えさせていただいて、今回も本当に大変な状況の中で病院を残すというその決断をさせていただきました。ですから、議員さんのお立場と、また私の立場は全然違います。ですから、その辺のところも十分考慮をしていただいて、今後病院の内容をよくしていくということに関して、今以上にご尽力をいただきたいということをお願いいたします。 ○議長(土井 清史君) 14番見本栄次議員。 ○14番(見本 栄次君) 市長は、この3期目も頑張ってやっていかれる、本当にやっていかれたらいいと思うんですよ、本当に。岩室市長は、私はマイナスの材料ばっかり言うてないんですよ、環境センターの問題も解決されたり、評価はしているんですよ。でも、やはりそういったいろんな人と交渉するとかいろんなことに関して、私も性格上きついとこもありますけれども、お互いやっぱり直さないといけないんかわからないけども、そういうことがひっかかってくるようなことになりかねないんですね、私も反省しますけども。 それと、今後一番大事なことというのは、市長が言われたように建設的な考え方なんですけれども、市長もおっしゃってましたけども、私、昨日松岡先生とお会いいたしました。なかなか感じの良い先生で、本当にこの阪南市を救っていただける先生やと、私はこのように思いましたね。しかし、私ちょっと危惧するところというのは、いろんなことであの先生は改革されていく先生だと思います。今日、事務局長もおっしゃってましたけども、手術も今まで診察された中で五、六件はやらざるを得ないような状況であるということをやっぱりおっしゃってました。本当にこういうことをしたいんやけども、いや、体制が整っていないというふうなことがありますね。そういうふうなことで本当に前向きに考えられている先生やなと思うわけなんです。 そういう意味では、議員も市長もそうですけれども、バックアップしていって、あるいは給与体系とか、そういうふうなことも本当に前向きに考えていって応援していかないとだめだと思うんです。それと、脳外科が専門であるということをおっしゃってましたけども、いろんなことでやりたいと思うことに、我々議員もそうですけれども、市長もどれだけの用意ができるかというふうなことが一つの課題だと思うんですけれども、そのあたりどうなんですか。 ○議長(土井 清史君) 岩室市長。 ○市長(岩室 敏和君) お答えいたします。 実は、きのうも私、松岡先生とお話をしました。これまで何度もお話をしております。本当に院長以下皆さんもよく頑張っていただいてますけれども、今回も本当に志を同じゅうする、僭越ですけど、ある一面では市長の考えにほれたということも含めて来ていただいたようですので、まず松岡先生だけじゃなくて、これからもいろんな先生に来ていただける可能性もございますから、その方たちが本当に阪南市へ来ていただいてよかった、そういうやりがいも含めた身分保障をこれから十分検討して、本人さんたちの意思を尊重していきたいというふうに考えております。 ○議長(土井 清史君) 14番見本栄次議員。 ○14番(見本 栄次君) 松岡先生のお話し聞いてましたら、二、三名の医師もいろいろと当たっていただいているというふうなこともありましたけれども、松岡先生も18日からということでまだ日は浅いということで、やはり勤務されていったら阪南市立病院のいろんな問題点も見えてくると思うんですね。スタッフのいろんな問題もあるかもわかりませんけれども、いろいろあると思うんです。 ただ、これからの医師招聘のための手だてというのは――こういうふうなネットでいろんな検索して来る先生もおられますし、報道を通じて助けたいと思う先生もおられると思うんですけれどね。これから阪南市立病院が全国に発信していくという中では、本当に前向きに頑張って立ち直っていこうとしているという姿をやっぱり訴えていかないとだめだと思うんですね。 それで、阪南市立病院は医師をこれだけ大事にしている、大切にしているという姿勢をやっぱり打ち出していかないとだめだと思うんです。それには、給与体系では契約制度というのは、成果に応じての報奨もつけていく、支出していくというふうな考え方、これは私は大事と思うんですよ。 だから、そういうふうなことを発信していって、また和歌山とか和歌山県立医科大学から非常勤の先生が来られてますけれども、そういった先生も、あ、阪南市がここまで変われるんやというふうな形で、そういうことを示していったら、また医師も集まってくるんじゃないかと、このように私は思っているんですね。 だから、本当に条例改正も急いで、そういうふうな給与体系だけじゃないですけれども、労働環境もきっちりしていかないとだめですけれども、そういう面をやっぱり発信していくことが今の阪南市立病院には一番大事かなと、このように思うんですけども、どうでしょうか。 ○議長(土井 清史君) 岩室市長。 ○市長(岩室 敏和君) お答えいたします。 当然、そういうことも大事だということで、既に院長にも指示をしておりまして、事務局長にも指示をいたしております。それと同時に、院長とも、また松岡先生とも話をしているんですけれども、これから阪南市へ来ていただく医師の方におかれましては、当然のことですけれども、地域医療に熱い志を持っていただくと、これがやっぱり一番同じように大事なことだと思いますので、身分の待遇等々ということと同時に、情熱、熱意、意思、これに関しても十分発信をさせていただきたいというふうに考えております。 ○議長(土井 清史君) 14番見本栄次議員。 ○14番(見本 栄次君) 熱意を持ってきていただける医師を大事にしていかないといけないということもあると思うんです。それで、また集まってくる先生もおられると思うんです。 もう一つ、先生方も将来において開業したいとか、いろんな夢があると思うんですね。それに基づいてやはり給与面の充実しているところに集まってくるというふうなお医者さんも多分おられると思うんです、そら能力は別にしてですね。そういうふうな先生もやはりおられると思うんですね。お聞きしましたら、その3名の紹介されている先生の中でも、いろいろ考えられている先生もおありだというふうなこともお聞きしておりますんで、いろんな意味でこれから改革していかないといけないというのはわかるんです。 ただ、私、もう1点危惧しているのは、病院長もしっかりいろんなことで医師を取りまとめていただいていくとは思うんですけれども、やはり市長も余り病院のことで医師に対してのノルマ的なものを課すとか、そういうことのないようにしてもらいたいなと思うんです。過去にあったとは言ってないですよ。言ってないですけども、そのようにしてもらわなければならないんじゃないかなと思うんです。 本当に大事に――今のこの阪南市立病院の再生といっても過言ではないと思うんですよ。これを契機にしていくということでは、そういうふうな現場の体制の充実づくりをやっぱり第一に考えて、自発的に医師同士のそういうふうないろんな考えも取りまとめていくような、事務局長もおられますんで、そういうふうなことでつくっていかなければならない。ちょっと市長は引いておくというんではないですけれども、そういうふうな立場も大事じゃないかなと思うんですけど、どうでしょうか。 ○議長(土井 清史君) 岩室市長。 ○市長(岩室 敏和君) お答えいたします。 これまでも院長には、当然のことですけど、責任は私が持つからできるだけのことを思い切ってやってほしいということを指示してきました。当然、これから病院を再建するのは、院長を初め医師の方が中心になって、そこへスタッフがかかわっていくわけでございますから、事務的なことに関しても事務局長に権限移譲すると、権限移譲してほしいという話も出てきておりますので、その指示もいたしました。当然、医師の方は大事にしていきたいと思いますけれども、私からしましたら、失礼な言い方になりますけれども、やっぱりそれ相応の十分働きもしていただかないと大事にということもこれはできません、あくまでも契約行為でございますので。 ですから、今後は、病院につきましては、市長としての責任は果たしますけれども、院長以下に、より以上の権限の移譲をしていきたいと、自主的な再建を望んでいきたいというふうに考えております。 ○議長(土井 清史君) 14番見本栄次議員。 ○14番(見本 栄次君) そらまあわかりますね、いろんなインセンティブも言われてましたんでね。そしたら、検証ということがまず1点問題になってきますわね。どういうふうな形でその成果を検証していくのかというふうなことがありますよね。これがすぐ出るものと二、三年たって出るものとかいろいろあると思うんですよ。松岡先生に至っては、私も、来ていただいたわ、その1年間の財政支援しかできないから1年で終わりというんだったら本当にがっかりする話ですよね。 昨日もお話ししてたら、永続的に頑張っていきたいというふうな気持ちが伝わってきたんですね。 だから、そういう意味では、そこら辺をきっちり押さえていかないと大変なことになると思うんですよ。先生のお知り合いの医師の方を呼んできていただいても、もしその松岡先生が、1年たって阪南市立病院で地域医療に対しての思いはあるんだけれども、行政はそれにこたえてくれないというところで、どうかなということで離れてしまうようなことのないようにしていただきたいんですよね。そこのとこはどうなんでしょうか。 ○議長(土井 清史君) 岩室市長。 ○市長(岩室 敏和君) お答えいたします。 当然のことでございます。ですから、この間スタッフの人たちにも申し上げたんですけれども、市長、どうするんですかということで、私のほうへ一方的に依存される時代じゃなくて、自分たちが自分たちの職場を、家庭をどう守るかということでございますので、医師の方も来ていただいたら当然長期的に残すという前提のもとに、いろいろ契約行為とか、あるいは確認をして、その結果、相互の努力によって病院を存続するということが大前提でございますので、行政だけがということじゃなくて、すべての全力をお互い合致して病院を継続するということで意思統一をしたいというふうに考えております。 ○議長(土井 清史君) 14番見本栄次議員。 ○14番(見本 栄次君) そうですね、本当にここは一丸になって取り組んでいかないと、取り返しのつかないようなことになりかねないんですね。阪南市立病院があり続けるということがやっぱり大前提なんで、そこの辺を一生懸命皆さんとともに頑張っていきたいなと、このように思うんですね。だから、市長には失礼なこともありましたけれども、やはりこれぐらいの気概でやっていかないと救っていけないと思うんですよ。 大阪府の知事も新しくなって、これからどういうふうな形で応援していただくかわからないですけれども、皆さん方で一生懸命考えて、泉南市、阪南市、岬町の2市1町、そういうふうなことでも一丸となって取り組んでいくような姿勢も見せて、また泉南市長やら岬町長にも協力いただきながら、何とかこの阪南市立病院が存続できるように頑張っていきたいなと、このように思います。 松岡先生には本当に心からお礼を申し上げて、また頑張っていただくことをご祈念いたしまして、私の一般質問を終わります。 ○議長(土井 清史君) 以上で見本栄次議員の一般質問を終わります。 |