見本栄次
一般質問より


平成19年6月定例会
内科医師退職による、
市立病院の経営について

平成17年6月定例会
●平成17年3月定例会
平成16年6月定例会
●平成15年9月定例会






平成19年9月4日
阪南市議会第3回定例会会議録より抜粋
「阪南市立病院の今後の経営」について

平成19年阪南市議会第3回定例会会議録(第2日目)


○議長(貝塚 敏隆君) 休憩前に引き続き会議を開きます。
引き続き見本栄次議員の一般質問を許します。
それでは、14番見本栄次議員どうぞ。14番見本栄次議員。
○14番(見本 栄次君) それでは、通告いたしておりました阪南市立病院の今後の経営についてを一般質問させていただきます。
 本年6月の第2回定例会で内科医師退職による今後の市立病院の経営についてということで、現状分析と問題の解決策について質問をさせていただき、内科医師確保と病院の存続を図るべく努力をしていきたいとのご答弁をいただきました。また、私のほうからもいろいろな提言をさせていただき、定例会終了後に医師も紹介させていただきました。
 その間、6月末で内科医師が全員退職したことにより、現状のままでの市立病院の継続は困難であるとの理由で、まず非常勤職員の解雇が実施され、次に7月20日から8月10日までの間に常勤職員の勧奨退職者を公募し、34名の看護師や検査技師が8月31日付で退職されました。その結果、9月1日より常勤職員89名、非常勤職員21.5名の体制で臨むとのことです。
 また一方で、内科常勤医師や非常勤外来医師招聘の取り組みとして、経営会議の構成員などで和歌山県を除く32の医科系大学を訪問されたようですが、余り効果がなかったとのことです。
委員会でも阪南市立病院医師確保交渉経過概要を初めとした報告はされていますが、改めて今後の取り組みや進捗状況等をお聞きしたいと思います。
なお、再質問につきましては自席で行いますので、よろしくお願いいたします

○議長(貝塚 敏隆君) 岩室市長。
○市長(岩室 敏和君) 阪南市立病院の今後の経営についてお答えいたします。
病院経営につきましては、以前のご質問時にお答えいたしましたとおり、内科医師の確保に努め、存続を図るべく努力するとの基本的な方針に変わりはありません。
非常勤職員の解雇、勧奨退職の実施といった苦衷の選択を行い、また多くの職員のご協力も得て、規模の縮小はある程度できたと考えております。
今後は、この体制で赤字幅の縮小に努めつつ、経営継続の努力を続けてまいります。
また、医師確保につきましては、8月27日に常勤医1名を採用いたしましたが、今後とも厳しい状況ではありますが、医師招聘についての活動を続けてまいります。
○議長(貝塚 敏隆君) 14番見本栄次議員。
○14番(見本 栄次君) それでは、再質問をさせていただきます。
 私は6月議会において皆さん方に私自身が阪南市立病院に4月10日から5月2日まで入院していた患者だったということも述べさせていただきました。それと、待遇面を改善してくれるなら、内科医師を紹介いたします、このことも申し上げました。それと、大学病院の医局の人事に左右されない条件面の提示をしてほしい。それと、大学病院の医局に対する研究費名目等の支援金の支出、これもお願いしたい。このように私は述べました。そして、医師が研究等に使える予算を確保して、やりがいがあり、魅力のある職場環境の形成も必要である。そして、それには約10年以内の病院の建て替えの決定も必要不可欠であるということを述べさせていただきました。また、臨床研修医制度が実施されている病院では、この近隣では阪南市立病院だけは対象外ということも皆さん方にお伝えいたしました。
 そこで、8月29日から2日間、南大阪振興促進議員連盟で平成20年度政府予算編成に係る要望ということで、各関係省に陳情に行ってきました。厚生労働省に対しては、8市4町で取りまとめた地域母子医療体制の確保と充実、自治体病院における医師確保対策の要望がなされました。  その際、厚生労働省医政局指導課医療計画推進指導官と、同じく医療放射線管理専門官の方にお話をお聞きいたしました。両名とも医師の資格を持たれた方でございました。
議員の皆さん方は、各市町の実情を踏まえた観点で熱心に地域医療のあり方を述べられ、要望をしていました。私も質問をし、帰り際に名刺交換をしたときに、医師の地域偏在の改善については、大学医学部入学定員の地域偏在の見直しや、入学定員の地域枠のより一層の拡大を図っていくこと、医師の診療科別偏在の改善等については、診療科別入学定員の設定、大学の講座別定員の設定の検討などが必要であるとのことでございました。
 また、専門医養成、認定については、地域医療従事の評価を算定条件に入れることなどを学会と検討し始めているとのことでございました。
また、臨床研修医制度も政府として見直す方向にあるとのことで、ここしばらく2年から3年経過すれば、医師不足も改善されていくだろうとの見通しをも持っているとのことでございました。
 その1人の方は自治医科大学出身で、大阪から出向しているとのことでしたが、阪南市域は医師不足が常態化していると言われている離島や山間地ではないので、僻地扱いとして認められないのは承知しておりますが、自治医科大学からの医師派遣をしてもらうことは可能なのかどうか、また問い合わせをしたことがあるのかどうか、お聞きしたいと思います。

○議長(貝塚 敏隆君) 岩室市長。
○市長(岩室 敏和君) お答えいたします。
自治医科大学の関係につきましては、交渉をさせていただいております。詳しいことはちょっと申し上げにくいんですが、当然ご承知のように大阪府は僻地という対象ではございませんが、ただ僻地でないんですけれども、医師が現実的に不足をしているということの今の市立病院の事態を迎えておりますので、その辺も含めて詳細に話し合いをさせていただいているという現状でございます。
○議長(貝塚 敏隆君) 14番見本栄次議員。
○14番(見本 栄次君) いろいろと交渉されているというふうな話でございますけれども、それでは、私が紹介した内科医師との交渉内容の経緯と、現在まで私が描いた医師招聘のためのシナリオは、資料のポイントの朗読を簡潔にさせていただいた後に述べたいと思います。
 それでは、8月3日付の特別委員会の案件に関する阪南市立病院医師確保交渉経過概要の資料を見させていただきますと、6月の第2回定例会で私が質問を行った前後の時期は、近畿大学附属病院にターゲットを絞って交渉を重ねてきたことが読み取れます。まず、1月30日火曜日、株式会社麻生に医師派遣協力要請のために市長が訪問、4月3日火曜日、医療法人徳洲会病院に医師派遣協力要請のため、市長が徳洲会事務局長と面談、4月4日水曜日、上尾中央総合病院に医師派遣協力要請のため、市長が病院長を訪問、4月13日金曜日、近畿大学附属病院との交渉のため、本市立病院長及び副院長の招聘をも含めた条件を整理するとしていますので、この時点で和歌山県立医科大学との関係の終わりを意味していると思います。そのときの市側の思惑は、大学からの派遣にも手ごたえがあるかのニュアンスだったと私は思っております。市長とお話をしていても、私はそのように感じました。
 4月18日水曜から本市立病院の医師確保に複数の交渉を行っているとの情報が錯綜していることから、交渉相手を近畿大学附属病院のみに絞り、4月24日火曜日から5月7日、5月10日、5月11日金曜日と、近畿大学附属病院と協議を重ねた結果、大学側が市案の受け入れが困難であるとの回答なので、市内部で検討した結果、交渉を断念した。情報が筒抜けだったと、このように私は思っております。
 ところが、5月14日、近畿大学附属病院から派遣していただいている4名の非常勤内科医師も6月末をもって退職する旨、関係医局長から通告された。5月16日、市長が代議士を介し近畿大学と関係の深い世耕代議士に面談し、協力を要請する。5月19日土曜日、近畿大学附属病院と協議、5月22日水曜日、和歌山県立医科大学整形外科医局からの常勤整形外科医師1名を6月末日で引き揚げるとの通告があり、5月23日水曜日、和歌山県知事を訪問。これは正副議長と委員会の正副委員長も行かれたとお聞きしております。そして、5月25日金曜日、大阪府知事を訪問。これも皆さん方と一緒に訪問されたとお聞きしております。
 5月28日月曜日、近畿大学附属病院からの現状の非常勤内科医師派遣を得るため、新たな条件を持って再度近畿大学附属病院を訪問する。このときの条件は、非常勤医師派遣の際、医局に対し年100万円医師研修費支給、常勤医師の場合、年200万円医師研修費支給、非常勤医師給与について1日12万円支給、交通費を含む。
 6月1日金曜日、新たな条件提示による検討状況を得るため、再度近畿大学附属病院を訪問。近畿大学附属病院の見解は、現時点、医師の人事異動時期でないことから常勤医師の調整はできない。今の医局制度は、病院長や教授の命令で派遣できるものでなく、医師本人の納得が必要であり、再度の派遣は非常に難しい。こういうふうなお答えでございました。
 6月2日土曜日、市長、副市長が内科医師派遣要請のため近畿大学附属病院長を訪問。
 
6月4日月曜日、私の一般質問がありました。6月5日、12日と同じく近畿大学附属病院を訪問し、内科非常勤医師派遣を要請する。6月15日に近畿大学附属病院を訪問し、週に半日だけの非常勤医師の派遣はできるとの回答を得たが、即日市長以下で協議を行い、派遣を断る。週1回の半日では外来存続とは言えず、また医療収益と採算性を考えても非常にリスクが大きかった。これが断念の理由でございます。
 以上が近畿大学附属病院との大まかな交渉内容であります。
今となっては非常勤派遣を断ったことが本当にもったいない話であるように私は思っております。そのことをどのように認識されているか、後でお答えください。
 次に、6月22日金曜日、7月1日より内科入院、外来診療を休止する旨、新聞広告による市民周知を行う。一方で同日大阪医科大学附属病院に内科医師派遣の協力支援を要請する。そのような中、
6月23日土曜日、夕方ですけれども、私を含めた5人で内科医師との交渉を行いました。交渉内容は後でお話をします。進めていきます。6月25日月曜日、再度要請のために大阪医科大学附属病院を訪問。翌日、大学から関係教授等で協議を行ったが、距離的な問題や重症患者の病院連携が困難であることから、派遣についての断りがあった。6月27日水曜日、大阪大学附属病院に内科医師派遣の協力支援を求める。派遣に当たっての条件提示は、またここが重要なんですけれども、本市立病院長及び副院長席を含め、大阪大学の支援を要請。
 7月4日水曜日、再度大阪大学附属病院を訪問。給与面に係る条件や距離的なことについても問題はないと。問題は、常勤内科医師がいないことによる責任の重さ、加えて患者の紹介先及び転送先の整理とした回答。それを受けて7月5日木曜日、問題を整理し、非常勤内科医師の勤務は外来診療のみとする。病病連携のもと、本市立病院長がすべて責任を持って対応し、非常勤内科医師及び大学医局には一切迷惑をかけないとする。このようなことを言われているんですね。ころころ、ころころ変わっているんですね。患者の搬送については、消防署及び地域医療連携室でもって非常勤内科医師の負担とならないシステム化を図るとする。
 7月6日、9日、12日、13日と今まで交渉してきた大学病院に対して、内科医師派遣のための要請を行う。7月17日火曜日、大阪府下の附属大学での内科医師派遣が困難なことから、内科医師確保のため部長級による近畿圏の各附属大学を訪問するよう市長から指示がある。7月23日月曜日から7月25日水曜日、また8月1日から8月2日にわたり手分けをして病院を有している各大学を訪問された。
 以上が資料の内容と私が医師を紹介した月日を加えたものであります。まさに何でもありという感じがいたします。市立病院の院長も副院長も立場があったものではないですよね。ただ、四方八方手を尽くしているという印象は市民の皆さんには伝わるかもしれないです。
本当に院長も副院長も私ら何やと、このように思いませんか、置きかえてみましたら。
 それでは、質問に移りますけれども、先ほどの非常勤医師週半日を断ったとの認識はどのようなものでしょうか、お聞きしたいと思います。

○議長(貝塚 敏隆君) 岩室市長。
○市長(岩室 敏和君) お答えいたします。
  近大からの非常勤の半日ということは、種々協議をさせていただきました。ただ、失礼だったんですけれども、半日来ていただいたとしても、具体的な治療の進展にはつながりませんので、結論としてお断りをさせていただきました。ただ、近大のほうとはそれ以後、現在もずっと医師派遣ということで交渉をさせていただいておりまして、常勤内科医師1名確保できましたので、その結果をもちましてまた具体的な交渉をさらに続けていきたいというふうに考えております。
○議長(貝塚 敏隆君) 14番見本栄次議員。
○14番(見本 栄次君) 今度はまた近大附属病院のほうに交渉を図っていくとのお答えでございます。私は、今回の医師の紹介、この交渉を通じまして、医師はお金だけで動くわけではないと本当に思いました。それが証拠に、金銭面では余りにも早く譲歩されました。阪南市立病院に当初は非常勤医師として週に3日勤務が可能であるとの返事もいただきました。医師としてのプライドの高さ、プライドを傷つけないよう慎重に交渉しなければならない難しさ、であるのに同じ医者同士であるからそうさせるのかもしれませんが、病院長が現状の厳しさを説明するのが悪いわけではないのですが、内科常勤医師がいなくなる現状においては、非常勤医師の1人や2人ではなんともならないとの思いを交渉相手の医師の前で伝えるべきではないと私は思いました。
  病院長は、入院における病棟管理に主眼を置いて、私が紹介した医師は、基本は外来患者に主眼を置き、収益の確保を図るべきだとの認識の違いがあったように私は思っております。私の紹介した医師は、鳥取大学医学部を卒業されて8年前に神戸市立中央市民病院在籍時は、救急部専攻医の経験もあり、40歳の現役のバリバリの医師でございます。いろいろ話し合った後、市長が7月中に常勤内科医師を探してくることが条件になりました。病院長が常勤内科医師がいないと話にならないことを言ったために、このようなことになったわけですけれども、その前は全然そういうふうな条件はつけておりませんでした。本当に皆さん方が、先生頑張って助けてください、一緒に頑張りましょうと言われましたら、そこでこれ決まってた話なんです。それを病院長が、ああやこうや、ああやこうやと説明されたために、それでは私の存在意義、私がこの病院を助けたい意義は何なんですかと、こういう話になってしまったんです。
  私も、もう余りにも驚きましたよ。何かこれあるのかなと。私が連れてきた医師のことで気に入らないんかな。1人でも段取りしようとして頑張っているのに、やっぱりメインは大学から派遣してもらうんが、これがメインやというような考えが私はあったと思うんですがね。今から思えば、その時期、大阪医科大学附属病院と交渉していたことから、市長は医師を招聘してくる自信があったん違うかなと、あったんではないかと、私はこのように思います。
  本当にそのお医者さんというのは、自分の思いを語っておりましたけれども、阪南市立病院を助けたいと思っておりましたよ。当初の条件は、阪南市が提示したのは1時間1万2,000円の金額だったんですね。ネットを見ましても、1万円以上というふうになってますので、非常勤は1時間1万2,000円ということでございました。しかし、その先生はたくさんのオファーがありました。その時点で二つのところからオファーがありまして、ただ見本さんがそういうふうに間に立ってくれるので、じゃそこを、阪南市立病院をまず考えていきましょうというお話しでした。
  実際問題、時間給1万5,000円プラスアルファという話だったんですね。大体2万円ぐらいのことを考えられてたみたいなんです。それがやはり皆さん方とお話ししてる間に、ああ、近大から来ていただいてる4人の非常勤の医師は、時間給1万2,000円やと。それ以上払ったら金額的にその報酬として、年間の報酬として大概大きな金額になると。私たち市長や病院長の給与よりも上がると。そういうふうな感じでございましたね。
  やっぱりそういうふうなことを察知しまして、もうわかりましたと。私はその時間給1時間1万2,000円でいいですよというところから話は始まったわけでしょう。それが繰り返して悪いですけども、病院長がそういうふうに言われましたので、じゃ、内科の常勤医師を見つけてきてくださいということになったわけなんですね。何にもこっちが条件出してないわけなんです。本当にこの席で生々しい話しして悪いですけど、私はこれくらいのこと言いたいですよ。
  こういうふうな確認、状況でしたね、病院事務局長、どうですか。
○議長(貝塚 敏隆君) 谷口病院事務局長。
○病院事務局長(谷口 重規君) 裏の事情といいますか、だれがどう思ったということは私にはわかりませんが、交渉経過といたしましては、交渉の当初は間違いなく1日20万円、途中からじゃ10万円でいいです。時間1万2,000円とおっしゃられたことは事実として記憶してございます。
  以上でございます。
○議長(貝塚 敏隆君) 14番見本栄次議員。
○14番(見本 栄次君) これで確認がとれたと思うんで、私は何もうそは言ってないんですよね。結果的にその先生は、7月20日付で実施された非常勤看護師の解雇と8月31日付で勧奨退職制度が実施されたことで、私なりの医師招聘のシナリオが崩れてしまいました。常勤医師1名と非常勤医師1名は確保できていたはずなんです。約束の7月中に常勤の内科医師を招聘できなかったことに加え、当初話し合ったときとの病院の体制ががらっと変わってしまった阪南市立病院に、私はこれ以上来てほしいとの将来性のある医師に言えなくなってしまいました。しかし、可能性は残しております。これが現状なんですね。自分が医師を紹介しているのに、その体制ががらっと縮小されたところに来てほしいとなかなか言えませんよね。
 7月18日に臨時議会が行われました。この関連の議案が上程されましたけれども、私は本当にそういうふうな勧奨退職制度のその議案に賛成できる立場じゃなかったんですよ、何としてもこの医師を連れてきたいと思ってましたんでね。だから、私は賛成することもなく、否決することもなく、この議場から退席させていただきました。それが私の気持ちだった、そういうことなんです。
  このお医者さんも、民間病院に勤務しているということで、非常勤で勤務していて、それでいろいろしてましたけれども、やっぱり2カ所以上の病院をかけ持ちしている場合が往々にしてあると思います。大学病院は考えられませんけれども、民間病院に行かれている医師というのは、やっぱりいろんなところでかけ持ちされて、週に3日、週に2日、こういうふうな勤務形態でされてたように思います。それが一般的ではないかなと、このように思っているわけでございますけれども、この医師もこの7月20日であるメインの病院の契約が切れて、しかし来年4月からは常勤も可能だと言ってくれてたんですね。最初の交渉では、非常勤でもいいですよ、非常勤で入ってもいいですよ。でも、来年の4月からは常勤医師でも入れると、このように言ってくれてたんです。私、本当にうれしかったです、そういうふうに言ってくれたときはね。この先生を何としても招聘したいと思ってました。
 その後、1名の非常勤の先生というのは、私が患者となっていたときにおられた主治医だったんです。主治医の先生にもいろいろ頑張ってもらって、私は助けていただきました。それでこの先生も退職されることになったんですけれども、この先生もおっしゃってましたけれども、間違った新聞広告をされてしまったんですね。市民の皆さんへということで、この医師は、開業する、このように報道されてしまったんです。開業する予定はなかったんです。だから、その間違いを病院長に、これは間違いです、こういうふうな広告はやめてくださいということを話をしに行ってるわけなんです。しかし、病院長は、市長が作成し決めたことやからということで、これはそのようにはならないというようなことで断られたと、このようにおっしゃってました。そのときに初めてその医師は、ああ、この病院長は私たちを守ってくれないんやなと、このように感じたらしいです。勤めている医師を守ってくれないんやなと、私はそういうふうな開業はいたしません、こういうふうな市民通知はやめてくださいと言うているんですよ。それでもそういうふうな市民告知をされたということですね。
現在は、私立の病院におられます、その先生はね。だから、そのときは私はその先生は、私立の病院に行くということを聞いておりました。だから、前も言いましたけれども、公立の病院に行かれたら公務員になるからアルバイトはできないけれども、民間の病院に行かれた場合は、アルバイトも可能なんですよね。どこの病院へ行こうと自由なわけなんです。だから、何としてでもこのお医者さんも非常勤としてもう一遍カムバックしてもらいたかった、このように思ってたんです。
 ところが、非常勤の看護師の解雇というものを7月20日付でバーンとやってしまった。それを5月末から6月の初めにかけて職員の皆さんにということで、そういう説明をされたために、もう幾ら私が中へ入って、先生、何とか来てくださいと言われても、自分が内科医師としてこの5名の対象になっているこの人間が起因してこの病院の非常勤職員がやめることになったのに、その医師が帰れることないですよね。だから、まず最初に、この非常勤の医師の話はつぶれてしまったんですね。そういう中でその常勤医師になり得る今言わせていただきました先生の話で6月23日土曜日夕方、市長と5人で交渉を持った、こういうわけなんです。
 あとの4名の内科医師が今どこにおられるかということですけれども、これは私、直接聞いております。和歌山県内の公立那賀病院に1名は行かれました。それと、有田の市立病院に1名、国保日高総合病院に1名、そしてもう1名は和医大に戻られた。これが本人からお聞きしたお話でございます。
この有田の市立病院に行かれた先生ですけれども、この先生も当初はこの阪南市立病院に残ってもいいというようなことを言われていた先生の1人であったと、このように私は思います。これは、お話をさせてもらったときに、私がそのようにお聞きいたしました。この先生は、阪南市立病院に来る前は、御坊の病院で救急医療医として働いておりました。それで、本当は労災に就職したかったんですけれども、医局の人事によって阪南市立病院で頑張ってきなさいということで、阪南市立病院に来られたんですね。ここで勤められて、いろいろあってまた出られたということなんですね。でも、この先生は、実家が開業されておりますので、お父さんと一緒に開業ということも2年後ぐらいには考えられてたようなんで、本当はこの先生も別に医局の人事に従わなくてもいけた可能性のある先生だったんですね。この先生も何とかお願いしたら大丈夫かなと、こういうふうな思いも私もしておりました。しかし、これも市長が市長室に4月23日でしたかね、その内科医師5名を呼んだときに、どういうことやということで、皆さん方の前で、私はこういう話は聞いてないというようなことで、その一言で終わってしまったように私は思っております。
それで話を進めさせていただきますけれども、そこで部長級ですか、皆さん方でいろんな大学の附属病院をお回りになっておりますけれども、そのポスターですね、このポスターを作成して各医科大学を訪問されておりますけれども、掲示してもらう努力もしておりますけれども、こういう取り組みをしようと決められたのは、どなたの提案なんでしょうかね。ちょっとお聞きしたいと思います。
○議長(貝塚 敏隆君) 岩室市長。
○市長(岩室 敏和君) お答えいたします。
  提案ということよりも、一応庁内でいろいろ議論をいたしまして、私のほうからそういう形で1人でも多くの医師の招聘をさせていただくということで指示をいたしました。
○議長(貝塚 敏隆君) 14番見本栄次議員。
○14番(見本 栄次君) 私、このポスター見たときに、ああ、いろいろな取り組みをされて、大学病院を回られているんですけれども、ここには阪南市立病院の内科医師招聘のご協力、ご支援のお願いということで、給与等についてとか、勤務形態等についてとか、いろいろこういうふうなことでやられておりますけれども、この条件ですね、給与等についてということで、これは5月28日の近畿大学附属病院との新たな条件提示から各大学病院に対して始まった、このように私は思っております。資料を見させていただきましても、このときからこういうふうな提示が始まったように思っております。
ポスターの内容は、給与等については常勤の場合は希望額をもって相談、非常勤の場合は1日12万円を基本額として相談、医師の意向に沿った医療機器や研究等に必要とするものは可能な限り対応する。居住場所についても市立病院で確保し、その経費も負担するということなど、かなり待遇面については改善されているように思いますが、私が6月の議会で提言させていただいたときには、金額は別として、医局に対して医師研修費として支給することは決定していたんでしょうかね。 私は、このときには医師の研究費等で支給したらどうやと、合法的にできるんじゃないかということを提言させていただきました。でも、この資料を見ますと、もうそれ以前にこういうふうなことをしようということは決まってたみたいなんですね。いただきましたこの資料ですね、阪南市立病院医師確保交渉経過概要、これの中では、見ましたらそのときにはもう決まってたわけなんですね。では、この金額はどのような根拠で決定したのでしょうか、お聞きしたいと思います。3名でやったんでしょう、このあれは。違うんですか。

○議長(貝塚 敏隆君) 答弁。福山副市長。
○副市長(福山 敏博君) お答えいたします。
  まず、我々プロジェクトチーム、特命で動いた人間につきましては、大学の医局、人事ということで一つの大学、今まで和医大からすべて送ってきていただいておりました。そういう中で大学に対して一つの大学として近畿大学を走っております。そういう中において、常勤医師、また今後においても医師の招聘が確実になるというような条件で整理して近畿大学に当たった次第でございます。そういう中において、先ほどもご意見がありましたように、4名の非常勤医師、近畿大学のほうが引き揚げるということになりましたので、その部分について方向性を変えていったわけでございます。その前におきましては、必ず和医大にかわる大学の医師派遣ということで母体を近畿大学にというようなことでこの条件。
それで200万円、100万円につきましては、いろいろと過去いろんな情報も得ておりましたので、その分野の方にご相談した上で決定させていただいたものでございます。まだまだ金額のほうが少ないと思いますが、そういう形の中でできる限りの条件を提示したということでございますので、ご理解をお願いします。
○議長(貝塚 敏隆君) 14番見本栄次議員。
○14番(見本 栄次君) この金額のあれというのは、いろんなところでは5年勤務していただければ500万円、1年で帰られるんだったら400万円返してくださいとか、そういうふうなところで取り組んでいるところもございますので、大体そういうふうなことでされたんだということは理解いたします。
  しかし、私は何回も言ってますけれども、物すごいぶれているんですよね、交渉が。というのは、麻生に頼みに行き、それと徳洲会にもお願いしに行き、それとまた上尾中央総合病院にお願いしに行き、それとまた近大にも行き、近大があかんとなったらすぐまた次の大阪医科大学、阪大とか、もういろんなところに、猫の目がくるくる、くるくる変わるように、こういうのを交渉しに行っているんですね。
  私が驚くのは、その和歌山県立医科大学から派遣されている医師である院長、副院長を、これをもう首かえてもええと、かえてもええからお願いできますかと言うて、いやそらできません、そういうことはできません。そしたら、今度は全責任を負わせて、うちの院長に全責任を負わせてこういうふうにしますからというふうに下から、下から行くのはいいんやけれども、その医師の気持ちはどうなんですか、ちょっとそこら辺お願いしたいと思います。院長も副院長の気持ちも。

○議長(貝塚 敏隆君) 岩室市長。
○市長(岩室 敏和君) お答えいたします。
  失礼ですけど、別にぶれてはおりません。あらゆる可能性を踏まえて医師の確保をさせていただくということでこれまで、これからも最大限度努力をさせていただいていきます。それで、やはりいろんなところで交渉するに当たって、ご承知のように条件整備、またいろんな条件も出てきます。そういう中でどれが一番実現性が高いかなということで、内容も若干変えてきております。
その院長の件に関しましては、当然院長、副院長にはその辺の意思確認もしております。我々としても当然、現在の体制の中で新たな医師を確保できればいいんですけれども、やはりほかの大学病院からチームという形で医師を招聘させていただくのが一番いい方法であるということも一つの事実ですので、そういうことも踏まえましてあらゆる多様性の中で交渉させていただいているということでございます。
○議長(貝塚 敏隆君) 14番見本栄次議員。
○14番(見本 栄次君) お聞きしておきます。
  それともう一つ、福山副市長からの答弁をいろいろお聞きした中でですけれども、この5月28日月曜日の近畿大学附属病院の条件提示のときは、年100万円、年200万円となっていたものが、6月27日水曜日の大阪大学附属病院の条件提示のときから年表示が消えておるんですね。これはなぜなんでしょうかね。交渉相手を見て差をつけているんでしょうかね。どうなんでしょう。
○議長(貝塚 敏隆君) 福山副市長。
○副市長(福山 敏博君) お答えいたします。
  別につけておりません。基本は、我々近畿大学を1本に絞っております。そういう中で大阪医科大学の動きにつきましても、阪大の医療医師相談室の医師派遣につきましても、すべて近畿大学のほうにもご相談し、こういう形で交渉をさせていただきますと。というのは、これまで病院の状況、すぐにでも医師派遣をということで近畿大学としても今、即対応できないということもありましたので、そういう中であらゆるところを当たってくださいという中で行っております。また、大阪大学への年が消えたというのは、基本的には近大と同様の考え方で提示しております。
  以上です。
○議長(貝塚 敏隆君) 14番見本栄次議員。
○14番(見本 栄次君) 福山副市長のご答弁を聞いておりますと、やっぱり国の政策といいますか、医療対策協議会、坂原議員もおっしゃられてましたけれども、ここ平成20年度ぐらいから大阪府は大阪府で賄いなさい、基幹病院であるところから医師を派遣してもらいなさい。こういうふうなことが行われるであるんでしょうかね。それで大阪の阪大病院とか近大病院というのが主にこういうふうな交渉相手になろうか、これはわかるんですけどね。でも、この前半のほうは本当にころころ、ころころ変わってますよね。
でも、私はこういうふうなポスターをつくって各大学に、近畿圏とかいろんなところを回るというのはいいんですけど、私は無意味だったと思いますよ、本当に。こんなんだれが聞いてくれると思いますか。大阪で回れと言うてんのに、そんなよその大学に、三重へ行ったりいろいろしても、いや三重だけでもいっぱいです、兵庫だけでもいっぱいって、こんなんわかり切っている話でしょう。自治医科大学の話は違いますよ。これはまた性格の違うもんですからね。だから、私は、本当に筋違いのことをしていると思うんですよ。その認識ございますか、筋違いのことをしているという認識。

○議長(貝塚 敏隆君) 岩室市長。
○市長(岩室  敏和君) お答えいたします。
  失礼ですけど、全く筋違いの考えはございません。我々としましたら、近大をベースにさせていただいておりますけど、その了解も得て、1人でも早く常勤内科医師を確保したいと。今回もあらゆる可能性のところを今おっしゃっていただいた地域も、また中京、また東京も含めて回らせていただいてますのは、そういう中で阪南市で育たれた方がひょっとしたら、また阪南市の近くで生まれた方がそちらにおられて、IターンあるいはUターンということでこちらへ帰ってきていただく可能性もあるんではないかも含めて、あらゆる可能性を何とか実現したいということで頑張ってきておりますし、これからも鋭意頑張っていきたいというふうに考えております。
○議長(貝塚 敏隆君) 14番見本栄次議員。
○14番(見本 栄次君) そうですね。だから、こういうふうな資料でいろいろ市の、また市民の皆さんへということであれば、この内容にしたら本当に毎日、毎日頑張ってあちこち、あちこち行っているんやなということは伝わっていくと思いますよ。
しかし、私が言いたいのは、内科医師だけにこれ支出するというているんでしょう。
私は、和歌山県立医科大学の医局に対しての医師研修費としての支給はないのか。おかしいと思いませんか。私はさきの議会では、そういうふうな医師の研究費名目で和歌山県立医科大学にも出さなだめではないかということを言うたんですね。
何でこういうことを言うかといいましたら、来年の3月末まででまた医師の引き揚げがあるかもわからないんですよ。違いますか。整形の医師の引き揚げは、現実に5月22日の火曜日に和歌山県立医科大学整形外科医局から常勤整形外科医師1名を6月末日で引き揚げるとの通告があって、実施されているんでしょう。だから、私はそれを食いとめるためにも内科医師だけではなく、すべての医師を対象とした医局への研修費の支出をすべきである。そうすることによりまして、仁坂さんにもいろいろお願いしに行っているという話はありました。県議会でも仁坂県知事も答えようがありませんよね、議会からばんばん、ばんばんやられて。何で阪南ごときに、大阪の南部にそういうふうな医師を派遣するんや。まだ派遣してもらっているんでしょう、今現在でも。
 だから、やはりそういうふうな誠意を見せて、今現在おる先生で非常勤100万円、常勤200万円という換算をして、それを和歌山県立医科大学の医局に持って行ったらどうなんですかね。それのほうが筋が通っているでしょう。私の耳には情報が入ってますよ、来年の3月末で整形は引き揚げるて。私の耳に入っているのに、行政が入ってないわけはない。違いますか。これ条件がついてましたけどね。9月いっぱいの内科医師の確保というのはありましたけれども、これは1名でオーケーとは言うてませんよ。そこら辺、どうですか。
だから、私は議会の皆さんにも内科医師以外の医師を対象とした医局に対する研修費の支出は、反対される方はいないと思うんですよね。それで現在の医師をつなぎとめることができるんであれば、できるかどうかはわかりませんよ。持って行っても取ってくれないかもわかりませんよ。でも、そういうふうな努力はせなあかんということでしょう。澤議員の質問の答弁でもそうでしょう。和歌山県立医科大学じゃなくって、いろんなルートから確保したいというふうなことはわかってますよ。
 しかし、現時点今、阪南市立病院は和医大の先生にお世話になっているわけでしょう。違いますか、現実は。それであれば、内科医師に100万円とか200万円とか非常勤に100万円、200万円という話と違うでしょう。整形の外科医師の引き揚げ、聞いてませんか。私は入ってますけれども、聞いてませんか。どうでしょうか。
○議長(貝塚 敏隆君) 岩室市長。
○市長(岩室 敏和君) お答えいたします。
  まだ我々は具体的なお話は聞いておりません。それで、3月13日に私、内科医師が退職したいという考えを持っているということを聞きましたので、即大学へ行きまして、学長にお会いをしました。そのときにも、お金の条件も含めていろんな体制づくりをさせていただくということで、突っ込んで学長と話をしました。そのとき、学長のお話では、いや市長、もう悪いけれども、お金の話ではないということでした。余談になりますけど、もう学長の立場で医師をどうこうできないから、直接本人に聞いてくれという話がそこで出てきました。当然、現時点におきましても12名県立医大から来ていただいてますから、給料も含めて条件整備ですね、これはきちっと必要であれば押さえておけということで、院長にも指示をいたしております。ですから、最初3月13日に学長と話をさせていただいたそのときの話では、もう金の話ではないということでしたので、当然今ご指摘いただいたことに関しては、我々も十分その点を把握いたしております。
○議長(貝塚 敏隆君) 14番見本栄次議員。
○14番(見本 栄次君) そうですね。だから、阪南市立病院に和医大の先生が来ていただいているというのは、行政の皆さん、あるいは議員だけの力ではないんですよね。やはり泉佐野泉南医師会というふうなことも物すごい重要なファクターだと思うんですね。市長は認識ございませんかわかりませんけれども、私はこの阪南市立病院が今までに何回か医師の派遣を引き揚げる、引き揚げると言われたことがあったと思うんですね、過去にね。でもしかし、松若先生いらっしゃいましたよね、もうお亡くなりになりましたけれども、こういう方がやはりそれに関してはかなり裏で動いてくれてたというような話は聞いているんですよ。松若先生と南条学長はサッカーとかを通じていろいろ交流があったように聞いてます。やはりそういうふうなところで、南条学長、わしの顔を立てて何とか医師のあれをもう少し先延ばしにしてくれとか、そういう話はあったと思うんですよ。どうでしょうか。
○議長(貝塚 敏隆君) 岩室市長。
○市長(岩室 敏和君) お答えいたします。
  そういうことは、失礼ですけどあったかもわかりませんけれども、私のほうは直接お聞きはいたしておりません。
○議長(貝塚 敏隆君) 14番見本栄次議員。
○14番(見本 栄次君) だから、いろいろな方の支えがあってこの阪南市立病院が運営されているということを私は言いたかったんですね。そういうことで、この市立病院を存続させていくためには、私は和医大の協力なしではやっぱり成り立たないと思うんですね。先ほどのもし換算で100万円、200万円やったら一体どれくらいの金額になるんですか、ちょっと教えてもらえませんか、持って行くとしたら。
○議長(貝塚 敏隆君) 谷口病院事務局長。
○病院事務局長(谷口 重規君) 現在、本院には常勤医12名が和医大から、それから週1回か半日程度でございますが、非常勤の先生が10人から12人おいでいただいております。
○議長(貝塚 敏隆君) 14番見本栄次議員。
○14番(見本 栄次君) 金額に換算していただけませんでしたけれども、やはりこういうふうな内科医に対して、新たに来ていただける可能性がある方にこういうふうに用意ができるんであれば、本当に考えを変えていただいて、今からでも遅くはないです。澤議員の質問のときにも市長は、和医大にも頭を下げに行くと言うてましたやん。そういうこともおっしゃってましたやん。だから、やっぱりこういうふうな100万円、200万円のお金、本当は内科医師が対象でございましたけれども、和歌山県立医科大学からこのように送っていただいているので、こういうふうなものを研究費として使ってくださいと。だから、何回も言いますけれども、取ってくれるか取ってくれないかは別にして、それぐらいの心配りは必要ではないかなと、このように私は思っております。
  医師の確保というのは、新しく医師を探して病院に来てもらうだけではなく、やっぱり現場で診療に携わっていただいている医師にいかに残ってもらうかもやっぱり医師の確保である。私はこのように思うんですね。これはさきの6月の議会でも提言をさせていただきました。それで今回、8月27日付で常勤内科医師を1名採用したとの報告がございました。老健の施設におられた先生で、いろいろ頑張っていただいて、本当に救ってあげようと思って来ていただいた先生だと思うんですよね。やっぱり一刻も早くその先生をサポートしてあげなくてはならないと私は思うんですよ。だから、このまま青息吐息のまま行くんもいいですよ。しかし、来年の3月に具体的にと市長はおっしゃってましたけれども、私は具体的にそういうふうな話はどうのこうのとこの情報源は言えませんけれども、そういうことにならないようにしたいんですよ。整形の医師が1名引き揚げられてますやん。整形引き揚げられたら、さあ今度は胃腸科、小児科、小児科もお2人で診られてますけれども、これもわかりませんよね。病院成り立たないですよ。院長と副院長だけの病院になっていきますよ。本当に診療所ということになりますけどね、違いますか。
 先ほど6月1日金曜日に近畿大学附属病院の病院間の検討状況の中で、向こうの検討状況の結果は、今の医局制度は病院や教授の命令で派遣できるものではない、このようにおっしゃっているんですね。医師本人の納得が必要である。だから、来ていただける医師にもやりがいある、魅力ある病院づくりがやっぱり必要ではないかなと、このように思うんですね。だから、今の現時点の阪南市立病院では、本当に夢づくりというのもないに等しいと、このように思いますよ。
そら財政を圧迫するというのはわかりますよ。しかし、私はやっぱり勧奨退職制度もそうです。非常勤の解雇というのも、もう少しおくらせてもよかったんではないかなと。物すごい、そのように思うんですね。私は、本当に常勤医師1名、非常勤医師1名、何とか引っ張ってこれるんじゃないかなと思いましたよ。行政の方たちみたいに大学病院から引っ張ることはできません。この先生も和泉市のある私立の病院に今非常勤で勤務されておりますけれども、そういうふうな診療のない日やったら何とか阪南市にもお願いできたらいいのになというふうな、こういうふうな期待はまだ捨ててないんですよね。私も何とかしたいと思うんですよ。
だから、何回も言いますけれども、今現在いてる阪南市立病院の先生方のその待遇面、あるいは労働条件、いろいろありますよ。医局が、さあ3月いっぱい整形だけじゃなくて全部引き揚げてこいというふうに、もしなったとしますよね。お医者さんも今まで阪南市立病院に勤めて地域医療のために尽くしてきたという自負があると思うんですね。やっぱり医局の人事には逆らえない、専門医の資格も取りたい、やっぱり和歌山医大のそれには背くことはできないから私は帰るんやという人もあるかもわかりません。しかし、もうここまで来たんやから、もう阪南市立病院に骨を埋めよかというお医者さんもおるかもわからないんですよね。
だから、そういうふうな体制づくりでいろんな待遇面、給料面、魅力ある病院づくり、こういうものを考えていかなければならない、このように思うんです。
これは、市長も何とか公立で存続をしたいというふうな思いがあるとの今議会でのそういうふうなご発言もございましたんで、そら先のことは民間でどうのこうのというのはわかりませんよ。やはり公立で存続していくということを第一義に考えて取り組んでおられるんですからね。だから、近大とのそういうふうなお話もあるだろうと思います、阪大からの話もあるだろうと思います。しかし、話を持って行っても、すぐ返されてくるでしょう。やっぱり難しいです。うちだけで手いっぱいです。筒いっぱいやと。おたくの条件はわかりました。これは全部のめます。いや、これはちょっと責任は持てません。そんな院長、副院長までうちは出されないと。それはできません。じゃ、私のところでやっぱり全責任を持って一切やります。医局には絶対迷惑かけません。そういうふうにやること自体が私、もう考えられない、本当に。芯がない。ぶれている。このように思うんですね。
失礼な言葉かわかりませんよ、今議会、私のこの一般質問はね。でも、私はやっぱり4月10日から5月2日まで入院させていただいて、このように元気になっているんですね。先生にも感謝しておりますんでね。やっぱりその先生たちにも将来立派にいろんな思いを遂げてもらいたいんだ、自分の夢の実現に取り組んでいただいて、またそれが実現できるように頑張ってもらいたい、そういう気持ちはあるんですよ。
 しかし、現時点での阪南市立病院のこの問題を考えるとき、今できるこの方策は、こういうふうなポスターを持って回っているんやったら、この後、どういうふうになるかわかりませんけども、このポスターが生きることは多分ないと。だから、これを阪南市立病院の内科医師招聘じゃなくて、阪南市立病院の医師招聘のご協力、ご支援のお願いに置きかえてもらって、これを和歌山県立医科大学に投げていただきたいなと、こういうふうなことを材料にして何とかやっていただきたい。そしてまた、和歌山県知事にもお願いしに行ったらどうなんですかね。現実的に阪大やら大阪医科大学、それと近大、こういうふうなときでも患者の搬送というところでいろいろネックがありますよね。ここにも書いてますよね。やはり一番近いというのは、20分ぐらいで行ける和歌山県なんですよね。私は、大阪府、和歌山県、いろんなそういう県単位とかでそういうふうに動くかわかりませんけれども、やはり大阪のこの南部は和歌山県の医療圏域である、こういうふうな思いがあります。ここらどうでしょうか。最後に市長、よろしくお願いいたします。
○議長(貝塚 敏隆君) 岩室市長。
○市長(岩室 敏和君) お答えいたします。
  当然、私どもそう考えておるんですけれども、私の考えですけど、今の医局の場合、もう医局の言うことを聞かない医師は、みずからの判断で特定の病院へもう偏在をしてまして、医局に所属している医師は、あくまでも医局の指示にしか従わないという現状でございます。そういう中で、繰り返して悪いですけれども、どんなことがありましても、当然我々も内科医師ということでお願いしてますけれども、それ以上の全医師ということもターゲットにして現在交渉させていただいておりますので、ご意見いただいたことも含めてこれからも頑張っていきたいというふうに思っております。
○議長(貝塚 敏隆君) 14番見本栄次議員、あと2分です。
○14番(見本 栄次君) 今議会でも私、きついかもわかりませんけどいろいろと言わせていただきましたけれども、やはりその思いは、阪南市立病院を何とか存続したいというふうな思いでやっておりますので、本当に誤解のないようにお願いしたいと、このように思います。
  これからも微力でありますけれども、阪南市立病院の存続に力を尽くしてまいりたいと思います。どうかこのポスターを生かせていただいて、それを置きかえて和医大のほうに折衝するなりいろいろしていただいて、今の現時点での来年3月いっぱいでの整形の引き揚げ、これを何とか食いとめていただきたい、このように皆さんにお願いいたしまして、私の一般質問を終わりたいと思います。

  
以上です。
○議長(貝塚 敏隆君) 以上で見本栄次議員の一般質問を終わります。